kus101833828 公開 2009-3-3 19:22:00

普通自動車の免許を取ると原付きがつくのかつかないかの噂を聞きました。

普通自動車の免許を取ると原付きがつくのかつかないかの噂を聞きました。
私は、今年の6月でクルマの免許を取りに行こうと思うのですが、いま噂によると国の制度が変わってクルマの免許を取得しても原付きがついてこない!と聞いたのですが、それは単なる噂に過ぎないのでしょうか?
原付きをとろうかと思っていたのですが、ここでとったらもったいないと思ったのですが・・・クルマにつくのなら・・・
どなたか、国の制度に詳しい方教えてください!!
やっぱり普通自動車+原付がつくのかどうか。
もしついたら、原付きの指導を受けに教習所にいったりするのでしょうか。

min11608119 公開 2009-3-3 19:57:00

普通免許を取れば原付に乗ることが出来ます。
(免許証の原付の表記はされません)
「普通免許では原付に乗れない」 はデマです。

zoo103049726 公開 2009-3-4 18:00:00

原付ついてきますよ。
ちなみに、
他の方がおっしゃってる、「年配の方にオマケで大型が付いて来た」のは1965年以前の時です。もしくは二輪車免許取得時の限定解除(大型二輪)ですよね。1975年以前は単車免許取ると、大型にのれました。これで、ペーパーな母親は限定解除持ちです。。。

mas112955826 公開 2009-3-3 21:59:00

じゃ、普通免許を取った後に、試験場に原付の免許を取りに行けばいいのですよ。そうすれば噂の真偽が分かるでしょ?
普通免許で原付が乗れなければ、免許センターで原付受験出来る筈だし。

kkk102859882 公開 2009-3-3 20:39:00

結論から申し上げますと・・・
普通免許を持っていれば、原動機付自転車の50CC(厳密には未満)
と、小型特殊自動車は運転できます。
普通免許を取る際に、原付免許を取得済みでなければ、
個別に、原付教習が有ると思います。
ただし、前の方が言われているとおり、
最初に原付をとった場合でなければ、
原付にはしるしは付きません。
ご参考まで・・

hig121998243 公開 2009-3-3 19:38:00

国の制度に 詳しくは ありませんが‥
その車+原付きの話しは 昔(25年以上前)から噂あるそうです。
他にも 噂はあります。
原付きのメットは フルフェイスのみになる。
免許が いらなくなる。
制限速度 30~40km になる。

噂なので 分かりませんが2年前に車の免許を取りに行きましたが 原付きも乗れます。

min11608119 公開 2009-3-3 19:34:00

大丈夫ですよ。
そういう手の噂は毎年流れるんです。
私のときも「二輪を取れる年齢が18に上がる」って噂が流れました。
安心してください。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車の免許を取ると原付きがつくのかつかないかの噂を聞きました。