原付二種免許という種類がありますが、通常普通免許で原付バイク
原付二種免許という種類がありますが、通常普通免許で原付バイクが乗れますが、この原付二種免許が必要な類のバイクは、普通免許では乗れないのですか? 原付二種登録のバイクに乗るための免許は、原付二種免許とは言いません。普通自動二輪小型限定免許です。普通自動車免許では、原付二種登録のバイクを乗ることは出来ません。 原付二種免許なんて免許はありません。「原付二種」と呼ばれる区分の車種はありますが。
免許証における「二種免許」というのは、「旅客免許(タクシーやバス)」です。二輪に旅客免許はありません。
原付二種と区分されているバイクは51~125ccの二輪車なのですが、これらは「普通二輪免許(小型限定可能)」が必要です。ですので、普通一種免許では当然乗れません。 乗れません 自動2輪の免許がひつようです 原付二種免許というのは、51cc以上125cc以下のバイクの事をいいます。
したがって原付二種のバイクに乗るには小型自動二輪以上の免許が必要になります。
ページ:
[1]