原付免許の筆記問題なんですが、答えを教えて下さい。 - 今日の試験で出来
原付免許の筆記問題なんですが、答えを教えて下さい。今日の試験で出来なかった部分を復習したいんですが、自分で調べても答えがわからなかったので・・・。
~か×かで答えて下さい。
①原付を運転中に大地震が起こったので、道の端に原付を止めハンドルロックをして避難をした。
②原付、普通二輪はバス専用通行帯を通れるが、大型二輪は左折ややむを得ない場合を除いて通行できない。
③二段階右折で交差点を右折する際、自転車や他の車を混乱させないために右折の手信号をしてはいけない。
④停車している車のそばを通過する際は、扉がいきなり開く可能性を考えて1m以上の距離を取り、徐行して通過する。
よろしくお願いします。 (1)×
他の方も書かれているように、緊急車両の妨害等を避けるため、ハンドルロックは好ましくありません。
(災害対策基本法 第76条の2など)
(2)×
大型二輪だけでなく、普通二輪も同様に通行が規制されます。
ただし、この規制を受けるのは、「自動車」のみです。
ですから、そこに含まれない原付は、走行しても違反ではありません。
(道交法第20条の2)
(3)×
二段階右折の場合も、「右に曲がる」時には右ウインカーを出さなければいけません。
手信号の場合もまず合図をして、方向を変え、停止線に止まる(この時点で手信号もやめてOK)、という手順になります。
ちなみに法律上は、車両だけでなく、自転車でも合図をする義務があります。自転車の場合は、基本的にウインカーを装備していませんので、通常は手信号で合図することになります。これを知っていれば、原付で手信号を出すことにも違和感はないでしょう。
(道交法第53条など)
(4)~
そもそも、駐車車両の側に"通過車を妨害しない義務"がある(道交法第47条、同第71条第4項の3)のですが、通過する側にも安全に配慮する義務が存在します(同第70条)。 ①×だと思います。緊急車両の邪魔になった際、速やかにどかせないからだと思います。
地震で倒れるんじゃないんですか? 2段階右折は右ウィンカをだしたまま停止位置まで進行するのが正しいのでたぶん×です。 1番Xです。緊急車両等の通行の邪魔になる時ハンドルロックをしていたら速やかに移動出来ない為。
2番Xバス専用通行帯バス、緊急車両もしくは左折時。緊急車両に道を譲る時以外は車も原付も普通二輪も大型二輪も
通行できません。
3たぶん~二段階右折の場合は進行方向左の道路の停止線もしくは横断歩道のまえに二段階右折用の停止位置あるので
4~
ページ:
[1]