原付免許の問題集で変なところがあります。 - 高齢運転者標識マーク
原付免許の問題集で変なところがあります。高齢運転者標識マークをつけた車は、75歳以上の人が運転している。
という問題で、僕が出した答えは×です。
70歳以上75歳未満の者は、加齢に伴って生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがある場合、この標識をつけて運転するように努めなければならないので、70歳の方が運転していてもおかしくないからです。
しかし、答えは~です。
70歳以上の中に75歳以上は含まれているため。だからだそうです。
問題が、高齢運転者標識マークをつけた車は、75歳以上の人が運転している可能性がある。とかならまだ分かりますが75歳以上と断言しているのでおかしいと思います。
こんな意味不明な問題が出されるとなると少し不安になります・・・ 現役指導員です。
70歳以上の運転者が高齢者マークを付けるのは、努力義務。
できるだけつけましょう、ってやつ。
それに対し75歳以上の運転者の場合は、『義務』。 絶対なのですよ。
だから、この問題は~が正しいのです。 はい、問題作成者の国語力を激しく疑う問題が数多くあります。にちゃんねる風に言うと「日本語でおK。」ってやつです。ほんとに腹立つときがありますね。私も立て続けに3回落ちまして、今も恨み続けています。
しかし対策は、間違った問題と答えを原文そのまま覚えるしか方法は無いです。
私が最初にブチ切れたのは忘れもしません、これ。
「右折には右手を水平に出して行う方法もある」
です。スタントマンの方ですか?て思いました。正しくは「右折の合図の出し方には、〜」としなければなりません。でしょ?わざと行間を誤って読ませようとしているとしか考えられません。
が、いくら言っても国家にはかないません。はなはだ不本意ですが、間違った似非日本語を覚えるしかありません。 他にもアホな問題いっぱいあります。本によっても答えがバラバラ…びっくりしましたよ…どっちが合ってるのか
でも一回は原付落ちましたが2回目は取れましたよ! 努力義務の対象年齢が75歳から70歳に引き下げられたのが2002年らしいので、
問題集が古いか、新しくてもその例題が法改正のあと修正されてないか、
ということではないでしょうか。
正解自体はあなたの言ってることが正しいと思います。
本番の試験はちゃんと作られているでしょうからそういうヘンな問題は
出ないでしょう。 普通免許でも納得できない問題集が数冊ありました。 別に、そういったもんだよ! と認識できればよいないようだと思われ
ページ:
[1]