自動車運転免許の更新時に職員が「交通安全協会」の勧誘をしていますが公務員のよ
自動車運転免許の更新時に職員が「交通安全協会」の勧誘をしていますが公務員のような立場の職員が「副業」やっても良いものなのでしょうか?
以前はシツコク入会を迫って来ましたが3年前はすぐに
引き下がってくれました。(新潟県長岡センターの受付嬢)
当然「訳の解らない」「変な」「団体」⇒ ≪交通安全協会≫ には
入っていませんが。
まもなく免許更新です。 そこで、ふと考えると
職員は公務員に近い身分のはずです。(ともすればモロに公務員かも)
副業は認められていないはずです。
だとすると免許センターの窓口で本業以外の交通安全協会の
「斡旋」や「入会受付」の業務は
違法なのではないでしょうか?
以前より周囲の人たち(列に並んだ前後の人たち)には
協会への入会義務は無い事を
説明して感謝されています。
この質問で裏づけが取れれば
今回は更に職員にツッコミを
入れようと思います。補足機能しているほうだと・・・ ← バカですね。 副業ではなく委託されて事務的なことを代行しているだけでしょ >以前より周囲の人たち(列に並んだ前後の人たち)には
協会への入会義務は無い事を
説明して感謝されています。
???
交通安全協会が貴方に何かしたんですか?
あなたが「副業」と言うのであれば、上記の行為は立派な【営業妨害】ですよね。
そして「職員にツッコミ」を入れているのを傍から見れば、只のヤカラです。 協会が出しているSDカードは昔は効力持ってましたが。
いずれにしても、天下りの法人団体でしょ。 副業というのはかなりピントがずれてるかと・・・
交通安全協会は機能してる方だと思います
http://www.jtsa.or.jp/
まぁ、自分も加入してないけど
ページ:
[1]