普通自動車の免許を取得したいのですが、原動機付き自転車の免許を先にとって
普通自動車の免許を取得したいのですが、原動機付き自転車の免許を先にとっていれば、教習所で免除されたり、メリットってあるのでしょうか? 住民票と本人確認書類が必要ない、交通法規が分かっている、免許センターへ行った事がある(受験の流れが分かる)、教習所での原付講習を受ける必要が無いなど、自動2輪の様なメリットは無いです。 少しはあります。原付講習を受けなくてもいいことと、住民票を出さなくてもいいので200円浮きます。 教習所では何のメリットもありません。
しいて言えば、本免許の学科試験に慣れることができるくらいでしょうか。 原付免許を持っていても何も免許を持ってない人と同じ扱いです。
ただ、普通免許の技能教習の一環で原付教習(1時限)を実施している教習所だと、原付教習を受けなくていい分1時限分料金が安くなると聞いたことがあります。微々たるものですけどね…。 原付くらいじゃ何のメリットもありませ~ん、しょせん自転車ですから、メリットがあるのは中免からでしょうね。実際、普通自動車免許を取ればおまけで原付が付いてくるくらいだからね。
ページ:
[1]