自動二輪免許を一発合格を目指しております。ひとつ疑問点があり、教え
自動二輪免許を一発合格を目指しております。ひとつ疑問点があり、教えてください。最初スタートのとき、右後方確認の上発進しますが、一時停止の交差点での右折発進の際、やはり右後方確認が必要なのでしょうか? 発進時になぜ右後方の確認が必要なのかを考えれば自明ですよね?
発進時は左によって駐車している状態ですので、本線を追い抜いていく車が当然います。
ですから、右後方を確認しないで出ると、そういう車と接触する危険があるからするんですね。
方や一時停止後の右折の場合は、バイクであっても車線の右端に寄って停まっているはずですね。
この状態で右側から追い抜くとしたら、明らかにそっちが違法行為です。
ですので、そういうありえない挙動まで確認すると、余計な確認となって余所見扱いになります。
というわけで、一時停止後の右折は(まあ信号があっても一緒ですが)右>左>右と確認して発進でOKですよ。 車線の右によって右折待ちするのでその右による前に右後方を確認します。
右に寄った後は自分が一番右にいるので右後方確認まではいりません。大げさに左右確認すればいいですよ。
でも、少し前のJAFMATEによると、交差点で右折待ちをしているクルマの右側をすり抜けて直進しようとする自動二輪車が多いそうです。
クルマ側からは車体が少し右斜めを向いているのでミラーではその自動二輪車を確認することは極めて困難だし、まさか右折待ちの右側から追い越しかけてくるとは思いません。
そして接触して死亡事故となったケースまであるらしく、確かに違法行為を行い無理な追い越しをした自動二輪車が悪いんですが事故になると100%無理な追越をした方が悪いとはならないようです。
上記はクルマ対無謀自動二輪車の場合ですが自動二輪車同士でもありえることです。自動二輪車同士ならどちらもタダではすみません。
よって、公道に出たら自己防衛のため事前に右後方確認はしておく方がいいと思います。 既に右折する為に進路変更し、右端に居ますので右後方の確認は必要ありません。 右後方確認は必要ありませんが、何事も大袈裟にしておいた方が
良いと思いますよ。
ページ:
[1]