バイトを探していて、郵便物の配達の求人を見つけました。必要な
バイトを探していて、郵便物の配達の求人を見つけました。必要な資格に「原付二種免許」とあったのですが、普通自動車(AT限定)の免許で運転できるのでしょうか? 本来の法律上は原付二種免許とは言わないんですけど。意味することは原動機付き自転車第二種を運転することができる免許が必要と言うことです。原動機付き自転車第二種とは、50cc以上125cc以下のオートバイを意味します。普通自動車(AT限定)で運転できるのは、原動機付き自転車第一種、すなわち50cc以下に限られます。よって、普通自動車(AT限定)だけでは、そのアルバイトの条件に適合しません。 出来ません。
「普通二輪免許 小型限定」が必要です。 「原付二種免許」は
125cc以下のバイクの
免許のの事です
なので自動車の免許じゃ
無理です
自動車の免許で運転可能の
2輪車は50cc以下の
原付だけです 「原付二種免許」というのがよく解りません
免許区分で言えば「第二種原付」を運転するには小型二輪免許以上が必要です
たぶんコレのことを指しているのだと思われます
....とすると、自動車免許ではダメ ATの限定なしでもダメ 大型でも自動車の二種免許でもダメです
(きっと黄色ナンバーの郵便カブ(90cc)で配達するためでしょう) 原付二種は、
普通二輪小型限定のことです。
自動車の免許では乗れません。
ページ:
[1]