普通自動二輪は普通自動車免許を持っていても自動車学校を卒業後、試験を受
普通自動二輪は普通自動車免許を持っていても自動車学校を卒業後、試験を受けなければならないのでしょうか補足各県の試験場に行って試験はやらないが手続きだけはやるということでしょうか?? 公認の教習所を卒業して、普通自動車免許を持っていれば学科試験が免除になり、教習所を卒業すると実地が免許になるので、実質は試験は受けなくてもいいですが、手続き上は、受験をして卒業証明を提示して免除を受けるという形になります。
補足:その通りです。
免許併記では、試験手数料もとられます。手続き上は「受験する」けど、実際免除になるということです。
当然、運転免許試験場(免許センタ)に平日昼間に行かなくてはなりません。休日はできませんし警察でも無理です。 公認(指定)教習所を卒業して卒業証明の有効期限内なら実地試験は免除になります。
非公認教習所なら実地試験は必要になります。
公認(指定)教習所を卒業して実地試験が免除でも、学科・実地試験免除で適性検査のみの取得試験になります。
ページ:
[1]