父が3年前に倒れたため、今も生活保護を受けている18歳です。4月か
父が3年前に倒れたため、今も生活保護を受けている
18歳です。
4月から短大に通うため、春休み中に原付の免許を欲しいと考えているのですが、
原付免許は取得出来るのでしょうか?
自賠責保険に加入しなければならないんですよね?
分かる方いらっしゃいましたら回答の方、
よろしくお願いします。 あなたは18歳以上ですから、
原付免許はもちろん取得できます。
一番の方法は、原付免許を交通安全センターで
取得した友人がいれば、一番分かります。
最初は、安全センターに行っても、どの書類を
書けばよいのか分からないと思います。
参考書も購入して、道路交通法を勉強する必要が
有ります。(もちろん原付なので、普通自動車よりも
すこし簡単だと思ってください。あなたは、若いので、
いくらでも頭に入るでしょう)
参考書によっては、書類の書き方も載っていますので、
そういう参考書を買うと宜しいかと思います。
あと、原動機付き自転車に乗る場合は必ず
自賠責保険に入らなくてはいけません。
バイク屋さんでも入れます。購入時に一緒に入ると
良いでしょう。
ご参考まで・・・ 取得できます。
費用は7000~8000円程度です。あなたのお住まいの住所を管轄する運転免許試験場に平日に行けば受験できます。
各都道府県によって手続き手順に若干相違がありますので、お調べになったほうが良いと思います。
バイクを購入したら自賠責保険は入ってください。
ページ:
[1]