大型二種免許を取得予定ですが、教習スケジュールについて質問です。
大型二種免許を取得予定ですが、教習スケジュールについて質問です。現時点では中型8t限定を所持しています。
自分の場合、一発試験は到底無理なので、教習所に通うつもりでいます。
在職中につき、合宿は選択できないので、「通学」を考えています。
できるだけ土日祝(丸一日対応可。教習所が近いので、もしかしたら勤務終了後に平日の最終時限の一時間くらいは何とか通えるかもしれない)を利用する場合、どのくらいの期間かかるものでしょうか?
教習所によっては土日祝には対応していない科目などがあるかと思いますので、その場合には可能な場合のみ仕方なく仕事を休むか遅刻早退、もしくはその時間だけ仕事を抜け出すつもりですが(もちろん、そのような事はできるだけ少なくしたい)、そのような条件であれば、どのくらい期間かかるでしょうか?
ちなみに、教習料金は問いません。
よろしくお願いいたします。 私のばあい大型一種と普通二種を所持しておりました技能のみ22時間(場内11時間、路上11時間、仮免が要らない為終了検定は無し)の後卒業検定で終わりました。わたしも会社勤務でしたため日曜とたまにの土曜日の組み合わせのみで3ヶ月弱の通学でした。学科があると二種専用学科なんで土日だけでは厳しいです。 学科がけっこう多いです。
2種専門なので、もともと受講者は少ないですから、土日だとやってないかもしれない。 彼方が行こうとしている教習所に行き、そこでパンフレット等を貰って色々質問するのが一番早いと思います。
私は高校生の時に自動車学校に行き取得しました。
昼間は無理なので夜間コースでの教習を受けました。
実技の練習が終わったらいつも8時でした。
それから教習所のバスで帰っていたので家に帰り着くのが9時くらいになっていましたけど。
働いている方は夜間コースのある学校に行くのをお勧めします。
1日1時間しか実技が出来なかったので約1ヶ月かかりました。
自動車の免許を持っているので分かると思いますが乗り始めたら途切れない様に通った方が絶対にいいです。 教習所に訊くしか回答は得られないと思いますよ・・・・
ページ:
[1]