mic12946590 公開 2009-3-6 10:41:00

長男が自動車の免許を取得しました。車に乗りたがるのは当たり前なのです

長男が自動車の免許を取得しました。車に乗りたがるのは当たり前なのですが。心配でついつい携帯に℡をかけて居場所を確認してしまいます。まして友達を乗せたいって言うものだから・・・・親バカですが(笑)
乗せないと上手にはなりませんが、いったいどうしたらよいでしょうか?

not122758631 公開 2009-3-6 12:41:00

まず頻繁に携帯をかけるのはやめましょう。 運転中の携帯使用は違反行為(たとえ信号待ちで停止しているときでも、「運転中」には違いないのでみつかれば違反となり、きっぷを切られます)ですし、運転中だから出ないようにしても、ベルが鳴っていれば気になって仕方ありません。 事故につながります。
他の方も回答されているように、まず万全の保険をかけること、ときどき横に同乗してみて運転ぶりをチェックしてみてください。
上手、下手ではなく、基本を守って安全確認を徹底しているかどうかが肝心。
60㌔制限の見通しのよい道路で65㌔出して走ることよりも、30㌔制限のわき道を40㌔で走ることのほうが危険、一時停止をしっかり実行しているか、右左折、特に左折時に巻き込み事故を起こさないように十分減速して目視確認しているかなど、ポイントを押さえてチェックしてください。
そういうポイントさえ押さえれば、あとは乗り回さないことにはいつまで経っても上手くなりません。
また、取得後3ヶ月目とか1年目とか、そろそろ慣れてきてそれなりに自信も付いてきた頃が事故を起こしやすいといいます。
このタイミングでも注意してあげてください。

geh121794902 公開 2009-3-6 12:03:00

同じ境遇の息子の立場ですが、私は親の車乗り回してますよ。生意気ですが乗らなきゃ上達もしないし、せっかく車があるのにもったいないです。友達にも高級車を旅行で使わせてくれる親もいればまったく運転させてくれない親もいるみたいですが、だいたい運転をみれば納得いくんです。息子さんはそんなに信用ならないレベルでしょうか?そうでないならぜひ運転させてあげてほしいです。もちろん任意保険は入ってますよね。

fuk123157960 公開 2009-3-6 11:14:00

なら息子さんのケータイをGPSで確認出来るように設定してはいかがでしょうか?
ドコにいるか一目瞭然です。

mim605121763942 公開 2009-3-7 01:54:00

お心お察しします。
車社会の日本では都心部以外では必需品ですよね。
乗り方次第で危険な凶器になります。
でも運転技術や交通法規を理解できているので
免許を取れたのですから。
若い頃はスピードを出したがります。
友人同士で出かけたいのは最もな話です。
カッコつけたがります。
また
息子さんが交通法規遵守してきちんと運転していても
飛び出しや信号無視など相手の不注意で事故になる時が
あります。
息子さんを信じるしかないと思うのですが
万が一の場合のため、
●任意保険とかは
きちんと高くても面倒見の良いところに入ることをお勧めします。
今は事故相手で任意保険に入っていない若者も多くいます。
これでとんでもない目にあった知人を知っています。
●あとJAFに入っておけば助けに来てくれる。
●あと任意保険が<家族限定>といって友人に決して車を貸さないようにする。
●たまに横にのって息子さんの運転の仕方を知る。
いくつかあげましたがお母様の心の保険にこういったことも気が楽になると思いますよ。
私の経験からです。

fuk123157960 公開 2009-3-6 11:07:00

一緒にドライブする機会を設けましょう そこで上達ぶりを確認してあげましょう。友達も一緒に・・・ 運転中携帯鳴らしちゃうと危ないかもしれません。

not122758631 公開 2009-3-6 11:09:00

車で出かけているのに携帯にTELするほうがよっぽど危険ではないですか?もし息子さんが運転中なのに電話に出ているとしたら非常に危ないと思います・・・。
乗せないと上手にならないのはまさにその通りで、正直どうしようもありませんね。運転しなければ上達はしません。ペーパードライバーまっしぐらです。
時間のあるときに助手席に乗せてもらって近間にドライブでもしてきては?息子さんの運転の腕もわかるし、アドバイスもできるでしょう。嫌がられなければですが。
ページ: [1]
全文を見る: 長男が自動車の免許を取得しました。車に乗りたがるのは当たり前なのです