普通自動車MTの免許をもっています。原付二種のMTをとろうと
普通自動車MTの免許をもっています。原付二種のMTをとろうと考えているのですが
原付でスクーターしか乗ったことがありません。
バイクのMT車はスクーターしか乗ったことがない私にとって
取得は難しいと思いますか? 教習所で習うのでしたら、1段階の最初に自転車をおすように慣れるようにします。
次に、プロテクターをつけてこけてもいいように防備して練習開始します。
原付二種(小型自動2輪)で難しいのは、一本橋だけです。急制動・S字は楽勝でしょう。
慣れれば一本橋も小型でしたら簡単ですよ。クラッチつないで、アクセルそのままで規定時間を超えますから。
クラッチが左手で、前ブレーキが右手、後ろブレーキが右足とすべてがバラバラですので、慣れだけと思います。
慣れれば大型2輪でもちょい重いだけで同じです。
時間があれば、一発試験もおもしろいですよ。
原付MTを乗っていて、12年後に一発試験(練習所も行きましたが)で中型2輪3回で合格しました。
原付が乗れれば、ちょっとしたコツのみです。がんばってください。 普通MT免許を持っていれば、クラッチミート感覚など比較的楽かもしれません
今後の知識として覚えておいてください
原付2種という免許はありません
さらに中型自動2輪免許も、もうありません
原付2種は車両運送法令上の規格です
その法令では5ナンバーの乗用車は「小型乗用自動車」
1ナンバーの大型トラックは「普通貨物自動車」
250ccの2輪車は「軽2輪」となります
2輪車の免許は
大型・普通・原付で
大型・普通にそれぞれAT限定
普通に小型限定(125cc以下)があります。
ページ:
[1]