kaj12664487 公開 2009-3-18 16:58:00

MT車について。。9年前にAT限定で免許をとりやっぱりMT車にも乗

MT車について。。9年前にAT限定で免許をとりやっぱりMT車にも乗りたくなって4年前に限定解除しました。
が、なかなか乗る機会がなく今日まで来てしまいましたが…4月から仕事でMT車を乗る事になってしまいましたm(__)m教習所へ練習しに行くつもりですが…全く忘れています。足の動き、ギアを教えて下さい。
1、曲がり角での減速の場合
2、信号待ちでの停車と発進
3、坂道での停車時
4、完全に駐車する場合の操作
本当に無知ですみません。よろしくお願いします
m(__)m

B-51121747766 公開 2009-3-18 17:36:00

1)
減速して回転数が落ちすぎた場合は、一旦クラッチを踏んで速度に適したギアに入れなおします。
速度とギアの関係は少し乗れば感覚的に理解出来るでしょうし、タコメーターが付いているならそれを見てもいいでしょうね。
あと、クラッチ繋いだまま速度が落ちすぎるとエンストしたりガックンガックンなったりしますので。
2)
停車する時は、そのままブレーキを踏んで、ある程度回転数が落ちてきたらクラッチを踏んでギアを抜いて(ニュートラルにする)しまえばOKです。
速度に合わせて下のギアーに入れて行き、エンジンブレーキを有効に使うのもありですが、なれないとこれは難しいので。
発進の時は、クラッチ踏んで1速(トラックなどは場合によっては2速でも)に入れてアクセルを踏んで回転数がある程度上がってきたところで半クラにして、ある程度速度が乗ったらクラッチを完全に繋ぐ>回転数が上がってきたらクラッチを踏んでアクセル戻して、ギアを上げてクラッチ離してアクセル踏んでを繰り返せば加速できますね。
3)
停車に関しては坂道だろうがなんだろうが手順は同じです。
上り坂での発進時は、基本一旦PB(パーキングブレーキ/サイドブレーキ)を引いて、半クラまで持って言ってからPBを降ろして発進です。
慣れてきたら、ブレーキを離してから半クラまで一瞬なので、後続車が本当にぴったり張り付いていない限りPBを引かなくても大丈夫ですけどね。
4)
停車までは手順一緒ですね。
その後、PBをしっかり引いて、エンジン切ればOKです。
教習所だとギアをバックor一速に入れておくとかいう手順だったりしますけど、実際にはこれをやると確認せずにエンジンをかけたとき危険ですのでやらない方が良いです。
まあ、PB凍結の心配があるほどの地域&季節なら、PBをかけずにギアを入れて送ってのもありですが。

B-51121747766 公開 2009-3-18 21:58:00

1~2時間、教習所で「ペーパードライバー講習」としてMT車乗ってきて下さい。
その方がいいです。
ページ: [1]
全文を見る: MT車について。。9年前にAT限定で免許をとりやっぱりMT車にも乗