こんにちわ(・・)木曜日に無事、教習所の卒検に合格しました!月曜日(16日
こんにちわ(・・)木曜日に無事、教習所の
卒検に合格しました!
月曜日(16日)に
鴻巣免許センターに
本検を受けに行くのですが
卒検前など教室でやった
効果測定より本検の問題は
難しいのでしょうか(゚゚)?
自分が卒業した教習所は
効果測定を何回もやらせるとこでした('・・`)
卒検合格後も教室で普通に効果を受けている教習生と効果の問題を2時間受けさせられました。
今日卒業するみなさんは
鴻巣でも大丈夫だと思うけど
と効果の結果を見ながら
教官に言われましたが・・・
不安で(・・)
問題集をみっちりやれば
大抵の問題はわかりますか('`)?
よければ解答お願いします。 私の受けた時は、効果測定より、ひねっていなくて簡単でした。
イラスト問題は点数が大きいので、よく考えて、惑わされないように気をつけて下さいね。
合格応援しています! 教習所でテキスト問題+pc効果やればばっちりです。受かることを願っています頑張って。 私も鴻巣で受けました。
鴻巣駅の前に塾?みたいなものが4~5件あって
不安な人は朝早めにきてそこで予習していました。
有料だと思うけど・・・
まずは問題集を全部やってみて、一回受けて、落ちたらその塾みたいなところ行って見たらどうですか?
一緒に受けた友人はその塾みたいな所へ行ったようですが、似たような問題が出て助かったといってました。 試験にいっぱい来ています。馬鹿そうなやつもいれば賢そうな奴もいます。
周りを気にせず、今までどおりの気持ちで受ければ大丈夫です。
上がらないであせらずにやれば大丈夫。 運転免許統計平成19年版によると
合格率は
第一種普通・・・68.6%
AT限定・・・・・・63.6%
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo11/h19_main.pdf
26/40ページ
問題集をきっちりやれば大抵は合格します 難しいというか、車校の教科書全部覚えるくらいの気持ちで行かないと落ちることあると思う(´・ω・`)
それか、多分免許センターのそばに夜中から学科用の勉強出来る場所があると思うから
そこに行くと確実です(´・ω・`)
ちなみに自分は1回落ちますたwwwwwww
でも、そういう勉強するとこに行けば、だいたい当日の試験とほぼ同じ内容をテスト出来るのでオススメかな
ページ:
[1]