現在自動車教習に通ってます。MTで、先日第一段階のみきわめを頂き、明日修
現在自動車教習に通ってます。MTで、先日第一段階のみきわめを頂き、明日修了検定を受けます。
しかし、みきわめを頂いたものの、正直自分の操作に全く自信がありません。
先生には失礼ですが、こんなんでホントにみきわめ頂いて良いのかな…なんて思ってしまったり。
そこでMTで免許を取得された方に質問なのですが、検定で「これさえ押さえておけば大丈夫」という事は何でしょう?
また、検定では何を基準に審査するのでしょうか?
神経質で心配性な性格もあって、失敗する事ばかり頭に浮かんでしまい、今から緊張しすぎて胃が痛いです…。
経験者の方、その他ご意見のある方、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。 1段階で苦手な項目ってのは大抵誰しも2つのどちらかの人が多いと思います。
・坂道発進
・クランク(狭路)
私は坂道発進が大の苦手でした。
(1)坂道はサイドブレーキ引いて、クラッチ切った(踏み込んだ)状態のままアクセルを2500回転でキープ。徐々にクラッチを離していくと回転数ががくっと落ちるところでクラッチキープ。(半クラ)
サイドブレーキを徐々に落としていけば進むと思います。進まずにその場で止まっている場合はアクセルを少し強めてクラッチをホンの少しだけ上げる。
(2)クランクは曲がる方向とは逆に入って行って曲がれば大抵曲がれます。例えば左に曲がる場合には車体を右側に入れて行って左に曲がる、といった要領です。
注意点としてはクランクは乗り上げたらそこで必ず止まってバックする事。そのまま進んでしまうと一発終了です。
何の心配もない場合や、既に自分なりのやり方があるならそちらの方が確実ですのでこの方法は無視しましょう。
あと、この日ばかりは安全確認はオーバーなくらいやりましょう。左右確認はアゴが肩にのっかるくらいに。
まあでも、この日なんの不安もない人は誰もいないと思います。とにかくリラックスしましょう!
で、採点基準は自動車学校毎に違うわけではなく、公安委員会で明確な基準があります。
採点基準は公開されていますので参考にして下さい。(多分直前に最後のページを渡されると思います)
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf 変に自信があるよりいいんじゃない?
その謙虚な気持ちで検定に挑んで下さいな。
ページ:
[1]