tou102948542 公開 2009-2-4 17:07:00

普通免許を持ってるけど原付の教習を受けてない人で原付に乗る必

普通免許を持ってるけど原付の教習を受けてない人で原付に乗る必要がある時はどうすればいいですか?今後原付を使う仕事をするのですが、原付に乗ったことがありません。でも普通免許を持ってるので原付に乗ることが
できるのですが、原付の教習を受けてないのでまったくわかりません。その仕事の研修の中で原付の練習をすることは出来るのでそれだけでも大丈夫なのでしょうか?

ito122392340 公開 2009-2-5 00:51:00

自動車学校の原付教習も何時間もやるわけではないですから、少しの練習で乗れるようになりますよ。
ただし他の方がおっしゃっているように、自転車に乗れない人は少々厳しいです。
原付は発進停止の練習をしっかりしておけば大丈夫。
その際必ず注意していただきたいことは、
『停止する時(ブレーキをかけるとき)は必ずアクセルを戻してから!!』
ということです。
アクセルを回したままブレーキレバーを握ってしまうと、不意にブレーキを離してしまった時に暴走する危険があるからです。
例えば自転車ってペダルをこぎながらブレーキなんてかけませんよね?ブレーキをかけるときは必ずこぐのをやめてからブレーキをかけると思います。それと同じです。
実際自動車学校の原付教習でもこのようなミスで暴走してしまうことがたまにあります。
『自転車と同じだよ。』って説明しても、緊張からか必ずコレをやらかす人がいます。まぁ事故には至らずに済む場合が多いですが…。
ちゃんとアクセルを戻して自然に速度が落ちてきたところでブレーキをかければ何の問題もありませんのでご心配なく。

kle122473093 公開 2009-2-4 18:43:00

私も同様でした。でも中古バイク雑誌を見て注文し、引渡し当日ヘルメット持参でお店に行き、店先で店員さんに見てもらいながら5往復くらい練習したらそのまま公道を走って帰りました。
車のMT車に乗れれば操作はすぐに慣れますよ。途中ウィンカーの戻し忘れを他のバイク乗りの方に教えて頂いたりしましたが…。 (^_^;

mou111273761 公開 2009-2-4 18:08:00

原付の講習って何ですか?
技能講習のことではありませんよね?
原付は筆記試験のみで取得できるものですけど?
ちなみに普通免許の学科講習内には原付についてちょっと出てきます。

sp7111758597 公開 2009-2-4 17:44:00

乗れないなら、ヤマハ等がおこなっている原チャリ運転の教室に参加しては?
金は取られるけれど。

sp7111758597 公開 2009-2-4 17:11:00

原付だったら余裕ですよ。
その前に自転車乗れますか?
乗れなかったらちょっと厳しいかもしれない。
乗れるなら余裕。
自転車がちょっと重たくなった感じってだけ。
まぁ練習できるんならなおさら余裕だね。
乗る前に不安になるのはわかるけどね。
大丈夫ですよ。

kle122473093 公開 2009-2-4 17:11:00

知り合いに原付持ってる人がいたら、貸してもらって、その人の見てる前でちょっと練習するのが一番ですが、
もし誰も持ってなかったら、研修での練習で頑張るしかないですね。
レンタルバイクとかもありますが、ちょっと。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を持ってるけど原付の教習を受けてない人で原付に乗る必