高齢ドライバーの事故が続発しています。80代や90代になっても
高齢ドライバーの事故が続発しています。80代や90代になっても免許は必要なのですか。
普通免許ならまだしも、80代90代になっても大型免許や2種免許が必要とは思わないのですが。
少なくとも80歳位になったら大型免許や2種免許は強制的に更新終了にすれば
多少は事故が減るのではないですか。 免許返納制度があることを、ご存じですか?
例えば、普通免許以外に大型免許や二種免許を持っていた
方が、該当車種を運転しないので返上したいと申請すれば
全部又は一部の免許返納が可能なんです。
国が強制的に免許を取り上げないのは、運転免許証が本人の
「生活の糧」となっている場合も多く、取得した本人の利益は
相当の理由がない限り奪えないので、自己申告にしてるのです。
免許を奪えば、事故が減るなどとは言えないと私は考えます。 車が必要だから運転免許も必要です。
実際に運転もしているから事故もあるのです。
高齢者も事故を起しますが、その他の年齢も事故を起します。
最近の車の中には自動でブレーキが掛かり、追突しない車もあります。
科学技術でカバーできる事はたくさんあります。
アシスト付き自転車の方が、歩行者にとっては大変危険です。 仮に、30歳以下に運転免許が与えられなかったら、今のように免許や運転に関する法律が厳格に変えられることははなかったでしょう。
高齢者に関する法律の改正点はというと、更新時の実地と、せいぜいモミジマーク推奨などの小規模です。 >高齢ドライバーの事故が続発しています。
若年ドライバーの事故は、もっと多いです。事故なんて、TVのニュースで見るもの以外に、山ほどありますよ。統計を調べてみましょう。TV局は、入ってくるニュースのほとんどを捨てています。
>少なくとも80歳位になったら大型免許や2種免許は強制的に更新終了にすれば多少は事故が減るのではないですか。
若年ドライバーから取り上げれば、劇的に減ります。 >80代90代になっても大型免許や2種免許が必要とは思わないのですが。
そもそも、どちらも「必要な人だけが使うもの」では?
(必要ないなら大型車やタクシーを運転しない)
>多少は事故が減るのではないですか。
「免許取得年齢を30歳以上」 とすれば “劇的に” 事故が減りますよ。
(間違いなく!)
そもそも、マスコミの情報操作に騙されてますね、、、
ちょっとニュースが意図的に流されただけで 「高齢者は事故が多い」 なんて、、
ページ:
[1]