大型二種免許の資格について - 警視庁のホームページhttp://ww
大型二種免許の資格について警視庁のホームページhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei02.htmによると、大型二種免許の受験資格は次のようになっています。
1. 21歳以上であること。
2. 大型 中型 普通 大特免許のいずれかの免許を取得しており、経歴が通算3年以上であること。 または他の二種免許を取得していること。
上記リンク先のページを見ると 普通一種免許でも大型二種免許の受験資格があるように考えられるが (私の記憶違いということはないはずだが) それは無いですよねぇ~~~ 大型一種免許の経歴が3年以上で大型二種の受験資格があるということで間違い無いですね。
一応確認です。 よろしく御願いします。補足どれもベストアンサーにしたいので投票にします。 回答ありがとうございました。 ん~取れるんだな(笑)
もっと言えば、普通一種すらいらないんだな。大特一種を持っていれば、普通が無くても3年後には受験資格が得られます。
やろうと思えば「大特一種/大型二種」な~んて特異な免許も取得出来るのです。って事で、大型二種には大型一種は要りません。
ただし、大型一種をもってないので、路上練習/路上試験が出来ませんので、大型仮免許の取得は必要です。 学科はひとまず置いておきます。
まず大型の仮免許を取ります(二種の仮免じゃないですよ)。
そして路上教習をしてから路上の試験をします(二種免許の試験ですよ)。
今はこの方法で大型二種が取れます。 そうですね。二種にも仮免がありますから、必ずしも同カテゴリーの一種が必要ってわけでは無いです。 普通一種からでも大型二種取れますよ。
ただ先に「大型仮免許」を取得しなければならないだけ。
(路上があるため)
大型一種持っていれば当然「大型仮免許」を取る必要はないですが。
最近教習所に行くと
中型8t限定→大型二種
ってパターンの人がやたらと多いです。
↑※大型仮免許取得要
現在の普通一種からでもいけますけど
今の「普通免許」になったのが19年6月(中型が新設されたとき)
なので、純粋に普通一種取った人はまだ経歴3年とか
経っていないんですよね。
(失効したとかの人は過去の経歴が有効だけど) http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage006.htm
ちょろちょろ変わるからな~
今は普通免許からダイレクトでの大型2種はダメみたいですね。
ページ:
[1]