運転免許証の『番号』と書かれた右の数字に、赤く塗られている4桁の数字が
運転免許証の『番号』と書かれた右の数字に、赤く塗られている4桁の数字があります。その1番右の一桁の数字が、公安試験の際の点数だと言う噂を聞きました。例えば『0045』なら右が5なので95点という具合です。
よろしくお願いします。補足数字全体の1番右ではなく、赤でくくられた数字の1番右です。
再交付は1番右の数字ではありませんでしたっけ? 再交付の回数です。
違反点数は意味が有りません。
違反で直ぐ変りすから。
http://www.kuruma777.com/license-mikata.html 免許番号は、地域番号、取得西暦下2ケタが2桁ずつ、網掛けは個人番号4桁、末尾は再交付回数です。
地域番号と取得番号はどちらが先か忘れました。
末尾からの4桁は、末尾以外の意味を聞いた事がありません。 それは関係ないみたいですね・・・
4桁の赤字番号は何かしら意味があるみたいですが
とりあえずは4桁づつ読みやすいように色付けされているようです。
頭の4桁は地域判別番号、下2桁は再発行時の回数、中6桁は
ランダム数値になっているそうなので、
個人別の認識番号かもしれません。
免許を不正に複製すると照会したときにすぐにばれる。。。と思います。
頭の4桁で地域を絞っているので、6桁でも個別の識別は出来ると思いますね・・・
参考までに
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/d2.html 12桁の末端は再交付の回数です。
4桁「4桁」4桁の真ん中、赤い網掛けの部分ですよね。
頭の2桁は北海道・東北・東京・関東甲信越・・・
次の2桁が西暦の下2年。
赤網掛けの4桁と次の2桁が個人情報らしく、公表されていないようです・・・
役に立てず、申し訳ない・・・ 全国共通で免許証再交付の回数です。
ちなみにクレジット審査でこの下一桁が結構ポイントなります。
下一桁の数字が大きい人ほど生活がだらしないという判断をしますので、審査に時間が掛かったりNGとなるケースもあります。
ということで免許証はなくさないように。
ページ:
[1]