免許をとったんですが車がありませんかといって車を買う迄待っていたらペーパードラ
免許をとったんですが車がありません
かといって車を買う迄待っていたらペーパードライバーになってしまいます。
皆さんの知恵をお貸しください 教習所によっては卒業後、無料で運転させてくれるとこもありますよ。 自分が取ったところは免許取得後一年以内なら4時間まで無料で乗れるアフターフォロー制度がありましたよ。 もしそうゆう制度がなければ教習所で聞かれてみては? レンタカーや場所が限られますがカーシェアを利用してはいかがでしょう。
(カーシェア例:ぷちれんた)
http://www.orix-carsharing.com/
バイクとかで走れるなら道路の走り方は忘れないですよ。
ただ自動車ならではの操作等は怪しくなってきますが。
自分のことなんですけどねw 多くの免許所持者はペーパードライバーです。
無理して乗る必要もありません。、
また、そもそも乗る予定もないのに高い金を出して免許を取るということが信じられません。
車を持てるようになったら、買って乗ればいいのです。人間は一度体で覚えたことをそう簡単に忘れないから大丈夫です。 両親の車の任意保険を質問者さんまでカバー出来るようにして借りるのが一番だと思います。 家族や知人の車を借りて運転するのも手ですが、事故を起こした時とか何かと面倒なことになりそうなので、保険がしっかりしているレンタカーを借りるのがベストかと思います。
小型車なら6時間5000円ぐらいで借りれますので月に1度か2度、同じように免許取りたてのお友達がいればお金を出し合って近距離ドライブなど交代で運転すればいいのではないでしょうか。
あとはかなりな荒業ですが、どこの自動車ディーラーにも新型車などの試乗車が置いてありますので、あちこち回ってそれを運転しまくる、という方法もあります(笑)。
この場合は「免許を取ったので車を買おうと思っている」という演技力が必要になります。運転する時間は15分ぐらいが限度でしょうが、運転し終わったら「何かしっくり来ない」「乗り心地がイマイチ」「もう少し●●な方がいい」などと言って帰ってくればいいのです。
セールスマンさんもこの不況で売ろうと必死ですので電話や自宅に押しかけてきたりとかなりの攻勢が予想されますから、それをかわし続ける自信があればやってみてはどうでしょう。そのうち本当に欲しい車が見つかるかも知れません。
中古車店でもナンバーつきの中古車なら店によっては試乗させてくれますが、事故を起こした時の保険の問題がありますから注意が必要です。
これはあくまでもこんな方法もありますよ、という紹介ですので、本来ならレンタカーをおすすめします。 さっさと買えばよいだけの話では?
ページ:
[1]