免許取得して1ヶ月ちょっとですが・・こちら雪国でただでさえ恐いのに
免許取得して1ヶ月ちょっとですが・・こちら雪国でただでさえ恐いのに、国道も雪でハンドルがとられて恐いのです。ガタガタで滑ります。
ペーパードライバー講習を受けようかと・・1ヶ月では早いでしょうか?
又受けた方、教習の効果はありますか?通った教習所の方がいいのでしょうか?真剣です・・。補足ごめんなさい…期間切れてしまいました。有難うございました! ペーパードライバー講習は文字通り免許を取得してから何年もクルマに乗ってなかった人のためにあります。
取得後1か月やそこらで受けたとしても、内容は免許を取得する時にやったもの同じ。はっきり言えばお金の無駄です。
確かに初めての雪道は不安ですよね。免許歴5年の私だって未だにそうです。
ですから、できるだけゆっくり走って下さい。アクセル、ブレーキ、クラッチ、ハンドル全てをゆっくり丁寧に確実に。
そうすれば雪道特有のハンドルが轍にとられる感覚、タイヤが滑る感覚に慣れてくると思います。国道が怖いなら最初は交通量の少ない県道や町道でも構いません。
たまに雪道をとんでもない速度で走るクルマを見かけますが、大抵は雪を知らない地方のナンバーだったりします。そういう人に限って事故ることが多いですね。
機会があれば地元ナンバーの軽トラなんかの走りを見て下さい。意外とゆっくり走っていると思います。地元のベテランは雪の本当の怖さを知っているからです。
頑張って下さいね。くれぐれも事故には気をつけて! 私も免許をとったばかりです。教習所に通っている時はsaori_ocha_2008さんの回答に勇気付けられました。ありがとうございました。私もペーパードライバー講習を受けたいぐらい運転が怖いです><
時々運転のことで質問しているのでsaori_ocha_2008さんに回答してもらいたいです^^;
どうしても雪道の運転が怖かったら私ならペーパードライバー講習をうけるとおもいます^^ なーんも恥ずかしいとか早いとかいうことはありません。
免許取った直後だって、まだ不安というのであれば自主的に自動車学校で実技している人もいます。
乗れば乗っただけ効果はありますよ。
あと、雪道の運転は、1にも2にも「急」のつく動作、急発進・急ハンドル・急ブレーキをしないことですね。
…本音を言わせてもらいますと、「怖い」と思うのはとてもいいことなんです。
恐怖心があるから、注意深くなる。注意深くなればそれだけ事故を起こしにくくなるし、無茶なことはやらなくなる。恐怖心は防衛本能なんです。
逆に恐怖心を持たず、腕や車の性能を過信して、アイスバーンで滑ってガードレールに突っ込んだり側溝に落ちたりする車が後を絶たないのもこの時期なんです。
(そのおかげで板金工場が儲かるという話も小耳に挟みましたが(笑
私はもう雪国に引っ越してきて何シーズン目かの冬になりますが、それでも雪道が怖いことに変わりはありませんよ。
ページ:
[1]