大型特殊免許皆さんは大型特殊免許は割と簡単に取得出来ましたか?既に14回も
大型特殊免許皆さんは大型特殊免許は割と簡単に取得出来ましたか?
既に14回も受けています。
試験場受験は初めてではなく今まで大型二輪(1回)、大型二種(2回)、普通二種(3回)、牽引一種(5回)、牽引二種(1回)を受験してきました。
ですが大型特殊だけは一向に合格出来ません。
試験官に聞いても「うーん、これといって特に悪いところはないんだけど…。」とか
「大型や牽引も取れたのに大特で苦戦とは不思議やな。」と言われます。
近くにいた受験者や免許所持者からは「いけたんじゃないですか。」とか「バッチリやったよ。」と言われます。
なので余計に落とされる理由が分からないんです。
周りからは大特なんて一番簡単なのにと言われる始末です。
皆さんは大型特殊免許を取るのは難しかったですか?
受験のアドバイスなど頂けると幸いです。 逆に、「試験慣れしてるから大特位・・・」っていう思いが出ているのかも知れないですね。
私も大特二種で受験しましたが、他の免許よりは簡単とは思いましたが、それでも教習所と比べたら厳格な審査ですし。
一度時間貸しで客観的に感想を求めてみたらいかがですか?案外嫌な癖が出ているのかも知れませんよ。 大型特殊で14回ですか??凄いことに、なってますね。試験官に、きちんとワンポイントアドバイス聞いてますか??一番簡単ですよ。もし次で無理なら、諦めて、指定校なら3日で卒業も考えてみては、どうでしょう。ふらつき。右離れ、左離れ、巻き込み防止措置不適、あとは、確認のタイミングが問題なのでは?もしかして、センタ-ライン踏んでませんか? 私は一種が三回で二種が一回で取れました。一種の時に言われたのが左折時に大回りしているとの事でした。それと直線では30㌔まで出しメリハリのある運転をしてくれと言われました。二回目も大回りだと言われました。三回目ではギリギリで左折しました。言葉遣いから関西方面の方だとは思いますが厳しいですね。あなたは運転技術はばっちりだと思いますが、あとは右左折の時左右に寄るとかぐらいですかね?私も明日から牽引行きます。お互いに頑張りましょう!アドバイスになってなくてごめんなさい。 教習所でとりまして、規定時間内に終わりました。 慣れで見落としている確認とかはないでしょうか。脱輪やエンストで減点されなくても巻き込み確認や乗車の仕方で減点されることもあるはずです。
自分は農耕用で前後不確認をしてしまいました。
ページ:
[1]