原付免許を取得するために必要な物及び資格を教えてください。あと本籍のある
原付免許を取得するために必要な物及び資格を教えてください。あと本籍のある、都道府県ではない都道府県でも取得できますか? 原付免許を受ける資格は・・・
年齢が16歳以上(受けられるのは16歳の誕生日の翌日以降)
視力が両眼で0.5以上(眼鏡等で矯正した視力でも可)。片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力0.5以上
が条件です。
聴力もあるんですけど、普通の会話に支障ない程度なら大丈夫なので大抵は視力検査でのやりとりができるかで判断されます。
運転免許の取消処分中、または停止処分中の人は受験できません。
また、運転免許証の取消処分を受けて取消処分者講習を受けていない人も受験できません。
受験に必要な物は
※本籍の記載のある住民票の写し1通。外国人の場合は外国人登録証明書等。
他の免許を持っている人はその運転免許証。ただし小型特殊以外はそのままで原付も運転できるので、小型特殊だけしか持っていない人以外は受験する必要性がないので普通は受け付けてくれません。
ICカード免許証(本籍地の記載がない運転免許証)の場合は運転免許証と住民票の両方が必要になります。
※申請用写真1枚
※費用 受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,650円の7,350円。
(都道府県によって多少差がある場合があるので要確認)
あと答案記載のための筆記具と、必要な人は眼鏡等が要ります。
余談ですが合格するとすぐに技能講習があるので、運転に適した服装で行くのがよいです。(肌の露出しない服がよい。サンダルやハイヒールなどの不安定な履き物はダメ)
受験は原則として住所地になっている都道府県の免許センター・試験場です。
がんばってね♪
ページ:
[1]