運転免許の更新のハガキが来ました。免許を取って初めての更新です。ハガキに
運転免許の更新のハガキが来ました。免許を取って初めての更新です。
ハガキには講習があると書かれているのですが、どのくらいの時間でどんな講習をするのですか? 講習は2時間くらい。初めてなら初回講習
(ハガキに書いてないかな?)
少々説教を聞き、ビデオを見て終わり。 免許の有効期限の部分が緑であれば、講習時間が2時間です。
青なら1時間です。
ビデオを見てるだけです。 初めての更新と言うことは初回講習ですね。
となると2時間の講習だったハズです。
それ以降の更新ではゴールド免許になれば
30分の講習、ゴールドじゃなくても1時間の講習だったハズですよ。 免許センターへ行って受付後、免許の写真を撮って、大きな教室に移動、
交通安全のビデオ(1時間くらい)を2本見て、
その前後におまわりさんの話が合計30分ほどありました
話の内容は法規の変更点や、近年の県内の事故&違反状況など。
その間に別室では新しい免許証を作成していて、
講習終了後に新しい免許証を貰って終わり。
講習時間自体は2時間ちょいですが、受付から講習開始まで結構時間があるので
朝行って半日かかりました。 講習とはビデオを見せられることです。
2時間程度かな、、
更新の時に重要なのは 「交通安全協会の入会金は断る」 ということです。
入ってもまったく、何のメリットもありません。
お金の無駄です。
ハガキに書かれたお金だけを支払いましょう。 講習とは名ばかりで実際はビデオを見るだけです
初めての更新なら2時間です
ページ:
[1]