自動車の免許をとると原付の免許もついてくるのですか? - 今高校生で、1
自動車の免許をとると原付の免許もついてくるのですか?今高校生で、18になったら免許をとりたいのですがバイクと車でなやんでます。
趣味的に車が欲しいんですがまだまだ自分の車なんか買えないし、現実的に考えるとバイクでも特に不満はないのですが・・・
両方とれればいいのですが、そんなに金あるわけじゃないし・・・
なにかお徳な方法とかありますか? 「普通一種免許は当該車種と原付・小型特殊が運転できる」と法律で定めています。
(道路交通法85条)
法的には普通免許に原付免許が付属してくるのではなく、普通免許を受けた人が運転できる範囲に原付も含まれていると解釈して下さい。 普通車の免許を取得しても原付の免許はついては来ませんが乗る事は出来ます。 普通免許を取れば、下位(小型特殊、原付)の免許取得は免除されます。
普通自動車じゃなくても、普通二輪、大型二輪でもOKです。
別に講習なんて必要ありませんよ。うその回答はやめましょう。 ついてきませんが乗れますよ。
原付は50問の試験なので、普通車の100問が理解できていたら原付も乗れるという考えです。
なお免許の種類は別なので、同時に取得したわけではありません。
当たり前ですが50cc以上の二輪車には乗れません。 車の免許を取れば同時に原付の免許も取得できますよ。
ページ:
[1]