ryo102724841 公開 2009-1-1 00:11:00

すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、僕は16歳のときに

すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、僕は16歳のときに原付免許をとってそのときは免許証が緑色で、
それから18歳で普通免許をとって免許証の色が青色になって来年更新なのですが、ゴールド免許になるには、原付免許をとってから5年なのか普通免許をとってから5年なのかおしえてください。僕は、今20歳で来年更新で21歳になって原付をとって5年になります。

doj102286400 公開 2009-1-1 00:24:00

ずばり、最初の免許をとってからと考えていただいて結構です。
正しくは、免許を通算して5年以上受けていること(その間に停止などがあれば除外)、
および更新年の誕生日の40日前から起算して前5年間に事故・違反がないことが条件です。
なので、よく「5年と40日以上が必要」と知恵袋でも書かれていますね。
ご自身の免許証および違反履歴などを再確認してください。
なお、16歳で最初の免許をとり、21歳で更新・・・となれば、おそらくゴールドにはなれないと思います。
だって、16歳の誕生日に原付を取ったとしても、21歳の誕生日の40日前から起算したら、
期間が5年に足りませんよね。
なので、3年のブルー免許になると思います。

mas102535998 公開 2009-1-1 00:59:00

前回答者に補足です
現在では、青免許でも有効期間は五年になったはずですよね。
昨年、家内が更新して、青の五年でしたが。
ページ: [1]
全文を見る: すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、僕は16歳のときに