先日、免許の更新に行きました。窓口で受付をすると、協力金をお願いしますと
先日、免許の更新に行きました。窓口で受付をすると、協力金をお願いしますと言われましたが、更新料用に準備した金額しか持っていなかったので、
持ち合わせがありませんとお断わりしました。
すると窓口の人が
「そうなんですか…じゃあこれで後日支払いをお願いします」
と振込み用紙を渡してきました。
協力金って任意のはずなのにまさかの振込み用紙に驚いてしまいました。
任意といいながら強制されてる…
振込み用紙をもらった場合、払わなかったらどうなるんでしょうか? 免許更新の記念品として保管しておきましょう。
協力金の多くは警察OBの給与の足しになったり、交通安全週間前の警察官達の決起集会の飲み代になります。
大阪では過去に協力金の支払いを拒否した人には釣銭を投げつける様に返すって嫌がらせをしていたらしいですね。
まあ、警察公認の振り込め詐欺団体みたいなものですね。 腐った官僚制度から脈々と受け継がれる社会の汚物です。
無視しましょう。
もし、払わないといけないもの(国民年金とか)なら、堂々と督促状がきます。 >払わなかったらどうなるんでしょうか?
払わない場合、
社会悪とも言われている 「天下り団体」 である安全協会に協力しないという、社会的に正しい行為となります。 なにも困らないので捨てるか、ギャグとして保管。 免許更新の時、交通安全協会の会費払うよう言われた気がします。それとは別かな…?任意だから払わなくていいですよ。
払いたそうにしてたから振り込み用紙を渡されたんだと思います。
交通安全協会なんて、警察官が退職して再就職できる場所を作ったら出来たって感じですよね。(勝手な想像です) 払わなくても、何もありません。
あくまで任意ですから、何の支障もありません。
以前は払うのが当たり前のように窓口で言われましたが、最近は柔らかくなりましたね。
ページ:
[1]