red121643862 公開 2009-2-5 22:01:00

運転免許取るために頑張っているのですが、マニュアル車なので苦

運転免許取るために頑張っているのですが、マニュアル車なので苦労しています。
そこでマニュアル車の原理が解ればいいと聞きました。
そこで、マニュアル車のクラッチなどの原理を教えてください。

tai10482807 公開 2009-2-6 00:04:00

クラッチの原理ねぇ・・・・・まず、回ってるエンジンの軸にお皿がついていると思ってください。そして駆動されるタイヤとつながる軸にもお皿がついています。クラッチを踏んでないときは2枚のお皿がくっついて同じ回転をします。踏むとお皿が離れてエンジンの回転とタイヤの動きは同期しなくなります。
なんでそんな面倒なことするんだ?というものですが、エンジンというものは案外根性がないので回転を上げないと力が出ないんです。そこである程度回転を上げてお皿をすりあわせながら徐々にタイヤを回しているんです。クラッチをいきなりつなぐとエンストするのもいわば根性ナシだから。ギアを変えてあげないと止まりそうになるのもエンジンが根性ナシ!だからです。
なんでギアを変える際にいちいちクラッチを踏むのか、というのは話がややこしいのですがエンジンにつながった歯車とタイヤの軸につながった歯車、2つの回転が違うと噛み合わないので一旦エンジンと切り離して回転を合わせやすくしている、と思ってください。
・・・・・・・余計にワケ分からんようになったりして ^^;

ota122689845 公開 2009-2-9 23:01:00

クラッチは一気に踏む。
戻すときは、半分まではすっと戻し、エンジン回転が落ちそうになるところで止める。
そののちは、ゆっくり戻します。
半分・・・・これが車種により、クラッチの消耗度により、エンジンの回転数により微妙に違います。
体で覚えてください。

lug112740334 公開 2009-2-8 09:44:00

マニュアル車のクラッチ操作は
慣れてしまえば、楽しいですが始めは苦労するものです。

クラッチはエンジンの回転を、ギアボックスに伝達する(または切ったり)ものですが
はじめのうちは、あまり頭で難しく考えずに

とにかく『動作』を体で覚えてしまった方が良いですよ。
確かに『コツ』はあると思いますが、繰り返し練習していれば自然に体が覚えてしまうから大丈夫ですよ。

私も教習所に居る時は、ヘタクソで
ただ教官の言う事をそのまま実行しているだけで、余裕なんてありませんでした。

マニュアルは大変ですが、免許が取得できれば喜びも大きいですし
MT車の運転は結構楽しいですよ、焦らないでゆっくり頑張ってください。

ota122689845 公開 2009-2-6 02:06:00

手っ取り早い方法ですが…
<苦労しています>から苦労しないのが目的なので
まずは体でタイミングを計り扱い方を覚えて下さい。
仕組みは頭で、動作は体で覚える訳ですから。
自分も初めは苦労しましたが原理知らなくても普通に運転出来ます!
原理を覚えても体が動かなければ意味がないと思いますよ!
あとは貴方次第です
参考にどうぞ。

tai10482807 公開 2009-2-5 22:52:00

その原理を学ぶところが「教習所」です。
遠慮せず指導員に訊いて下さい。原理を理解出来れば運転なんて簡単です。

ota122689845 公開 2009-2-5 22:17:00

ギアをかえるときのペダル!!!!!!!!!!!!
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許取るために頑張っているのですが、マニュアル車なので苦