私は自動車と原付の免許をもっています。先日、普通自動二輪で教習所を卒
私は自動車と原付の免許をもっています。先日、普通自動二輪で教習所を卒業しました。
そこで今度免許センターに普通自動二輪の免許をもらいに行こうと思っているのですが、このような場合、「更新」という形になるのでしょうか??よくわからないので教えてください。補足aaa777aaa777さん
自動車の免許は持っているので学科試験は受けなくていいはずです。 新たな免許の交付ですが、学科試験はもちろん免除です。
有効期間は、交付から3回目の誕生日と1ヶ月です。条件次第で5回目の誕生日と1ヶ月になります。誕生日が近い場合、そのあとに行く方が有効期間をのばすことが出来るということです。
更新が近くても、自動的に延長されます。 一般的には
「書き換え」と言えば分かりやすいでしょう。
と言っても、視力検査、写真撮影があります。
だいたい4時間掛かりました@埼玉です 更新され、追記される感じです。「普自二」の記載が増えます。そして更新年が3~5年後になります。 質問者の場合、更新ではなくて「併記」ということになります。
普通免許を持っていて新たに二輪の免許を取得するために公認の教習所を卒業した場合、学科も実技も免除です。
卒業証明を持っていくと、当然ですが一切の試験はありませんが、免許センターの扱いでは「受験」という形になり、受験の申請書も記入しなくてはなりません。
免許の期限については、免許センターに行って併記した日が免許交付日になるので、その日から3回目(人によっては5回目)の誕生日の前後一カ月が更新期限になります。 免許センターで学科試験を受けて合格する必要が有りますよ。なので更新では無く新規ですね。
ページ:
[1]