自動車免許証の更新について更新時に支払う講習手数料というものがありま
自動車免許証の更新について更新時に支払う講習手数料というものがありますが、講習とは一体どんな事をするのですか?
試験なのか実習なのかも教えて下さい。結構難しいものなのでしょうか?内容的な事やどの位時間が掛かるのかも詳しく教えて頂けると参考になります。またその試験で落ちたりすると免許証の更新が出来ないのかも教えて下さい。一番不安なのは試験があるなら試験、後実施は自分の車でですか?それとも学校のものなのか等も教えて頂けると嬉しいです。回答宜しくお願いします。 お持ちの免許の種類によって更新時の講習内容と料金が違ってきます。
このご質問をされるということは、初めての更新(現在はグリーンの免許)
だと思われます。
講習が試験場などと指定されているのなら、大きな教室に該当者が入って
映画(飲酒運転や交通事故の恐ろしさを訴えるもの)を見た後に、
指導の警察官が地元自治体の交通事故状況や近年の道路交通法の
改定点などを大型スクリーンに映写して説明します。
その間に新しい免許証が出来上がってくるので、それを受取って終了です。
講習と言っても試験や実習はなく、ひたすら聞いているだけです。
とは言え、寝たり携帯を触っていれば目立って注意されますよ。
こちらは警視庁(東京都)HPの更新手続を案内したページですが、
初心者の更新は試験場のみで、所要時間は約2時間となっています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
お住まいの地域の県警HPから手続の手順や所要時間が見られると
思いますが、東京とほぼ同様でしょう。
ページ:
[1]