運転免許をとろうと思っています。視力が右0.3、左1.0ですがメガネをかけた
運転免許をとろうと思っています。視力が右0.3、左1.0ですがメガネをかけたほうがいいのでしょうか。メガネは一年ほど前につくったのですが、ほとんど使っていません。掲示物を見るときや、前の人の頭とかぶるとき
見づらく感じることはありますが、普通に生活する限り不便は感じません。
車を運転するときはどうなのでしょうか?実際に運転している方の体験をお聞きしたいです。 裸眼で0.1もないんですが、大型免許持ってますよ。
深視力という検査にたまにひっかかりますが・・・。
実際の運転についてはまったく問題ありません。
メガネ等で補正できるのであればまったく、ぜんぜん、関係ないくらい問題ありません。 運転免許(普通車)の視力は、片眼で0.3以上・両眼で0.7以上
必要です。 一眼の視力が0.3未満の場合、もう一方の眼の視野を
測って視野が150°以上あり、0.7以上の視力があればOKです。
(矯正視力可能)
静止視力と動体視力は性格が異なり、運転時は動体視力が重要です。
運転免許を取得されるなら、眼鏡の使用をお勧めします。 免許は、交付されるときには視力検査を行います。視力検査をパスしなければ免許はもらえません。
眼鏡をかけたほうがいいかは、はっきり言うとわかりません。ただ、あなたが見えるからといっても、ガチャ目では安全ではないし、もし視力検査で眼鏡が必要になった場合は、見えるからとか、不便じゃないから大丈夫とかいうことにはなりません。 確か両目で見たときに0.6以上必要でしたので、
微妙かもしれませんね。
念のためメガネを持参しましょう。 >メガネをかけたほうがいいのでしょうか
ここでは正しい答えは出来ません。
免許を取る時には、必ず視力検査があります。
その結果で決まります。
視力が足りいと、眼鏡やコンタクトで矯正しない限り免許は取れません。
その場合は、免許の条件覧に表記され、守らないと条件不備で取締の対象になります。
また、免許取得のときは合格しても、更新のたびに視力検査はあります。
ページ:
[1]