kad122796515 公開 2009-2-1 01:10:00

自動二輪小型限定免許を持っていています。来年、大型自動二輪免許を

自動二輪小型限定免許を持っていています。来年、大型自動二輪免許を取得しようと思っているのですが。
私は、今、高校2年なのですが、来年の卒業前に大型自動二輪免許を取得しようと思っています。教習所のHPを見て調べたのですが、(普通二輪免許)のあり・なしで料金が違いました。この場合、私が持っている小型限定免許でも、(普通二輪免許あり)の料金で教習を受けられるのでしょうか?いちを、免許には(普通自動二輪)とあり、免許の条件の欄に「普通二輪は小型二輪に限る」と書いてあります。
また、このまま大型自動二輪免許を受けるのと、小型→普通→大型と段階を踏むのでは、どちらが料金と教習時間が少なくてすみますか?

oka112370874 公開 2009-2-1 01:12:00

教習所に訊くべきでしょうけど、「普通二輪所持」と書いてある項目は「小型限定」は入らないと思います。
今小型を持っているなら「小型→普通→大型」と踏んだ方が、早いし安い気がします。一度教習所で相談して下さい。

ret121112751 公開 2009-2-1 03:34:00

限定解除して、大型自動二輪が安く仕上がります。

oka112370874 公開 2009-2-1 02:48:00

某公認教習所を例にあげますが、
http://www.haragroup.co.jp/sepal/nyukou_syutoku.htm
普通二輪持ちと小型限定持ちだとやっぱり8時間くらいは技能時間がかわってくるようです。
限定解除だけですと5時間ですので時間数だけなら段階を追った方が早いでしょうね。
料金に関していうなら
・直接大型
技能が3時間多い
・段階を追って大型
入学金・卒業検定・免許併記が1回ずつ余分に発生する
なのでたぶん直接大型の方が安く済むと思います。
先にあげたセパルの場合でも教習所だけで+5000円、併記費用で+4000円くらいで+10000円くらいになると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 自動二輪小型限定免許を持っていています。来年、大型自動二輪免許を