車種上小型トラック TRUCKの車でも中型自動車免許が必要な場合はあるのですか?? - 街
車種上小型トラック TRUCKの車でも中型自動車免許が必要な場合はあるのですか??街でよく見かける小型トラック TRUCKについて質問してみます。
まず、日本の小型トラック TRUCKで有名なものではいすゞのエルフや扶桑のキャンターなどがあります。
これらは車種上では小型トラック TRUCKと分類されていますが、これらのトラック TRUCKのタイプの中には、ワイド超ロングのボディなどで、最大積載量が3,000kgを越えるもの、もしくは多い時では4,000kgに迫るものがあります。私が見る限りではこれらのタイプの小型トラック TRUCK
は、タイプによっては普通に中型トラック TRUCKと変わらないもしくは超過するほどの大きさのものもありますが、そのようなトラック TRUCKでもやはり車種がエルフやキャンターである限りは小型トラック TRUCKとして分類されるのでしょうか??
また、これらのタイプのトラック TRUCKは車種上小型であったとしても、積載量が3,000kgを越えているなどであれば中型自動車の免許が
必要なのでしょうか?? 旧普通免許は車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満、新普通免許は車両総重量5トン未満最大積載量3トン未満です。最大積載量、車両総重量の数字の内どちらかでも超える場合は中型以上の免許が必要です。 例えば最大積載量2トン、車両総重量6トンのトラックの場合、旧普通免許は運転できますが、新普通免許では車両総重量が5トンを超えてるので中型以上の免許が必要になります。 最大積載量が3トン未満なら、現行普通免許で運転可能。
3トン以上なら、中型免許以上の免許で運転可能です。
ちなみに、旧普通免許(現行中型8トン限定)は、車両総重量
8トン(最大積載量5トン未満)の自動車で、かつ乗車定員が
10人以下の自動車しか運転できません。
中型限定免許でも、乗車定員は現行普通免許と同じなので、
注意が必要です。 運転できる、できないは、積載量で決まります。
免許証に”~~トンまで”って、書いてありませんでしたっけ。。。
ページ:
[1]