牽引区分だけ残して免許返上 - (身分証明書以外の用途で使わ
牽引区分だけ残して免許返上(身分証明書以外の用途で使わないという前提で)実用性はまったく気にしないで、牽引区分だけを残しての免許返上というのは可能でしょうか?補足補足
高齢者の方が免許を返上してゼロ免許にすることがあると思います。
ただゼロ免許ですと更新が発生しないため身分証明書にはなりませんし、何らかの牽引車両を運転できる区分を残しておくと免許を返上しようとする意味自体が薄いように思えます。
そこで免許の更新を発生させることだけを目的として、単独では何の役にもたたない牽引免許だけを残すことは可能なのか?というのが質問の趣旨だったりします。 運転免許が有って初めて牽引が有効になるので不可能ですよ
仮に牽引だけで運転免許にはなりません、牽引の場合は牽引車と被牽引車(トレーラー等)でセットです
牽引車が無いと人力リアカーになってしまいます。 脳内免許なら可能ですよ。 分かってて聞いてるんでしょ?無理ですよ。牽引免許だけって取れませんから。大特+牽引。もしくは普通+牽引の組み合わせが最低限度ですから。
そんなに実用性を無くしたいのなら、上位全て返納して、「小特」を残して貰えばいいのですよ。下位免許なら問題有りませんし、小特だけ有っても事実上乗る物無いでしょ?あなたの望みが叶うと思いますが。 残念ながら不可能です。けん引免許の発給条件が「4輪免許所持者」に限られているからです。
どうしても「けん引」を残したいのなら、「大特+けん引」を残して他の車種を全て返納すれば、ネットで話題になるくらいの「レア免許」になると思いますよ(笑)。
ページ:
[1]