kot1080588 公開 2008-12-20 23:31:00

免許証の色がブルーやゴールドの色の違いについて・・・ - 私は

免許証の色がブルーやゴールドの色の違いについて・・・
私は運転免許(普通車)初心者なのですが、無事故無違反でゴールドになるためには、最短で何年必要なのでしょうか?
「違反したらブルーになった」とか「点数がヤバイ」と言うことをたまに聞くのですが、イマイチ、免許制度が良く分かりません。
それと、ブルーやゴールドになるための必要年数や条件もお書き添えいただけると助かります。
どなたか、分かりやすく回答していただけませんか?

kan12647055 公開 2008-12-20 23:40:00

緑色(グリーン)の運転免許証
最初に運転免許証を取得した場合に交付されるのが「グリーン免許」で、運転免許取得時から3年間は運転免許証の有効期間部分が「グリーン(緑)」になっており、最初の更新時にブルー免許となります。
また、更新期限までに上位免許を取得した場合は3年経過しなくてもブルー免許が交付されます。
青色(ブルー)の運転免許証
グリーン免許から最初の更新で交付されるのが「ブルー免許」で、ブルー免許は運転免許証の有効期間部分が「ブルー(青)」になっており、「一般運転者・違反運転者・初回更新者」の3種類に区分されます。
金色(ゴールド)免許証
ゴールド免許とは、1994年(平成6年)に改正された道路交通法によって新設された運転免許証のことで、「運転免許証の有効期間が満了する日の前5年間、無事故・無違反の優良運転者」の方に交付され、運転免許証の有効期間部分が「ゴールド(金色)」になっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%8D%E8%A8%B1
を参照

kan12647055 公開 2008-12-21 00:04:00

最初に免許を取得すると・・・・・グリーン
次回更新又は車種追加で・・・・ブルーになります
5年以上で車種追加・・・・・・・ゴールド
3回目の更新は、5年と数か月になります・・・ゴールド
要するに5年間無事故・無違反で経過すればゴールドになります。
http://www.icn-jp.com/menkyo/seido/m_seido_1.html

kan12647055 公開 2008-12-20 23:37:00

過去5年に無事故無検挙ならゴールドになりますよ!(b^ー°)
最短で5年ですね(⌒~⌒)
ページ: [1]
全文を見る: 免許証の色がブルーやゴールドの色の違いについて・・・ - 私は