免許証について質問です。私の学校では免許を取ると停学になってし
免許証について質問です。私の学校では免許を取ると停学になってしまします。
だから、卒業してから取りに行くつもりなのですが、
卒業式(2月にあります)が終わったら取っても良いのか、3月中はまだ免許を取ってはいけないのか教えてください。
補足そこなんですよ。
生徒証には3月31日まで在籍って書いてあるんですよねぇ~。 2月に卒業式があるのでしたら3月からは通えます。仮免の試験は誕生日が来ないと受けられませんので注意して下さい。 大丈夫です。大学の友人は停学など気にせずに推薦が終わった後にとってましたが、
無事に卒業しました。そうじゃなくても、卒業式後に取った人も多々います。
周りの人に言いふらさなければ、卒業取り消しなんてこともないはずです。
ところで、話は変わりますが、あなたが4月から大学生なら夏休みにとることをお勧めします。なぜなら、その大学専用の合宿プランがあったりして格安で免許を取得できるからです。 厳密に言えば、今すぐ教習所に入校したとしても、免許を「取る」のは3月以降になると思いますよ。教習期間があることを忘れないでください。この時期なら3ヶ月ぐらいはかかると思います。
もし3月に手元に免許証を欲しいのであれば、遅くとも年明けには入校しないと無理なのではないでしょうか。3月31日まで免許を「取って」はダメというのであれば、教習だけ進めておき、4月1日以降に試験場へ学科試験を受けに行けばいいと思います。 あのぉ・・・学校に訊けばよいのでは?
「校則に準拠したいので、いつから通えば校則違反になりませんか?」と訊けばよいと思うのですが・・・・貴方は全く悪い事をしていないのだから遠慮する必要はないと思うんですけれども。 就職に必要と説得してみれば。
正当な理由があるのに取らせてくれない、そんな学校に入学したあなたが悪いのかも知れんがw いいのか?わるいのか?と言われると悪いような気がします。
2月に卒業式があっても、3月まで在籍の事が多いです。その場合、学割も使えるし、映画館も学生で入れます。
厳密に言うと学校としては卒業証書を出してからでも「卒業取り消し」にする事は出来ます。
ただし、今までそんな例は聞いたことありません。
授業がなく、登校の必要もない時期に「停学」といっても、手の施しようがないと思いますが。
ページ:
[1]