運転免許証の住所変更についての質問です。この度、県外に引越し
運転免許証の住所変更についての質問です。
この度、県外に引越したのですが、住所変更の
手続きに、最寄の警察署に行った際、証明写真が
必要との事で 手続き出来ませんでした。
以前、県内の移動の際には 証明写真の必要はなく免許証の裏側に記載するだけでしたが、県内から 県外ですと、何か違う手続きが必要でしょうか? 同一県内では、その県警内(免許センター)で、
免許の書類変更の手続きが採れるのでしょうが、
他県に移動する場合には、移転先の警察本部(免許センター)で、
新たに運転免許の書類を作成するのでしょう。
だから、写真が必要になるのです。
あくまでも、「免許証」というのは、「自動車運転の許可の書類の原本」ではなくて、
「記載されている車両を運転できることを証明する証明書」ということであり、
その原本が、住所のある警察本部の免許センターで保管していると言うことなのです。
それぞれの自治体管轄の警察本部で、運転免許の原本を作成して管理していると思ってください。 県外の場合は必要な所が多いです。
が、住所変更では、やはり裏に記載するだけ。新たな免許証はくれません。
多分、向こうの控えとして書類に添付するのでしょう。
いっそ次の更新までそのままで、新住所管轄のセンターで更新と同時に住所変更で良くない?
それなら写真は不要な所がほとんど。住所証明書類は、新住所に来た郵便物で良いというアバウトさですから。
更新お知らせ葉書は来ませんが、更新には問題ありません。
ページ:
[1]