nt_122684458 公開 2008-12-10 13:47:00

免許を取りたい。。。 - 現在大学生です。自動2輪の免許を取りたいのですが、

免許を取りたい。。。
現在大学生です。自動2輪の免許を取りたいのですが、親に一切理解してもらえず、猛反対されます。自動車免許の時はあっさり許したのに。。。
親が納得するような説得の仕方ってあるのでしょうか?誰か助けてください(;_;)

csx122674757 公開 2008-12-10 13:56:00

就職して、自立するのが一番です。

met122160144 公開 2008-12-17 06:55:00

「俺は風になりたいんだ!」と言えば大丈夫です。笑

カオス101099619 公開 2008-12-17 02:28:00

バイクって、趣味の乗り物じゃないですか。
エンジン音や鼓動…あのワクワクする感覚を理解できない人にとって、バイクはただ煩くて危ない乗り物なんだと思います。
私は免許と単車、全部自腹です。
私の親はバイクの免許を持っていませんが、両方とも好きらしく自分のお金で取るなら反対はしない、と言ってくれました。
下手に原付乗られるより、私は背が小さいので、乗れるものも限られますが…中型乗ってくれた方が安心だから、と言っていました。
理解がないのなら、黙ってとってしまったら?
結局は事故責任なんだし

chu122703028 公開 2008-12-16 15:58:00

大学生ならバイトして金貯めて、勝手に免許取ってしまいましょう。

自分は高校の時に免許とったんですが、もちろん反対されました

説得もムリだったんで勝手に車高いって免許とりました

実際自分で全てしっかりやっておけば何も言われませんよ

バイクは乗りたいと思った時に乗るのが絶対一番です

車と違ってめちゃめちゃ興奮するし楽しいっすよ
親に反抗するのも自立への一歩だと思います
ポイントはお金は自分で出す点です

met122160144 公開 2008-12-15 15:18:00

私も去年、親に猛反対されました。学業第一の家なので・・・
ですが、我慢しきれず結局黙って教習所に入校。学業の傍ら教習所に通っていましたが、親に知られずに免許を取れました。
単車の購入はともかくとして、免許の取得{だけ}ならお金を教習所に払ってすぐ解決です。自身の判断で取っても良いと思います。
私の意見を活かしてもらえましたら、幸いです。

カオス101099619 公開 2008-12-10 20:58:00

ひとつだけ方法あるかなぁ…。文系なら…(^^)♪
「郵貯銀行とか金融機関の就職に有利になるから取っておきたい!」って言ってみたら?郵貯に入ると、必ず普通二輪小型限定をとらなくちゃなんないからネ…。銀行とか信金とか郵便局の「スーパーカブ」で事故る人は、学生時代に単車に乗っていなかった人ばっかりだって等…、言い訳が思い浮かんでしまいました(笑)。
ただし、就活の時は本当に郵貯銀行とか金融機関を受けなきゃだめよ(^^)♪それがせめてもの親孝行。そこでウソがばれて親に嫌われたら、本当に相続財産もらえなくなるから、お気をつけて(笑)。
これで免許を取るのはクリアーできると思うけど、単車を買うときは…。またひと山だね。
買うのは「オフ車」にして、「災害救助訓練でどうしても必要!オフ車でオフロード走る技術って、転倒の練習になるから、もしも金融機関に就職して、バイクで本当に事故に巻き込まれちゃったときに、オフロードで練習していれば怪我をしないように転べるようになるから…」みたいな(笑)。
だから基本的にころんじゃいけないオンロードのバイクとか、ビックスクーターは絶対に買っちゃダメ!死ぬ確率がメチャメチャ高いし…。っま、いずれにしてもバイクは危険な乗り物なので、親に心配を掛けてしまうのは当然!
なので、「オレに掛ける生命保険の金額上げてもいいよ」とか、「バイクは危ないかもしれないけど、若いうちに転ぶ技術を身につければ、万一の時にケガで済む。柔道と同じ」など、あなたを大切に思ってくださるご両親の「心配」を「安心」に変えてあげる努力が親孝行なんだな。
免許とって、乗るならオフ車。これを守ってくれるんなら「金融機関就職有利作戦」を実行してもいいよ♪ご両親に対する思いやりだけは忘れちゃダメだよ(^^)♪
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取りたい。。。 - 現在大学生です。自動2輪の免許を取りたいのですが、