opt121645175 公開 2008-12-10 02:54:00

原付の免許取得を考えています、しかし何をしていいやら全く解りません。テ

原付の免許取得を考えています、しかし何をしていいやら全く解りません。
テスト勉強などはしなければならないでしょうか?試験はどういった内容のものなのでしょうか。
また費用、テスト?などの回数、免許発行までの過程など知りたいです。
どなたかお詳しい方お願い致します!ちなみに免許は身分証明書用なので、原付には乗らない予定です。

uri111487707 公開 2008-12-10 03:49:00

本屋に行けば原付免許の問題集がありますから、それ買ってきてください。
一夜漬けでもどうにかなるので図書館で借りても用が足ります。
(なるべく初版年度が新しい物がよい)
申請の仕方や必要な物とかも書いてあります。
こんなのもあります(PCサイト)
http://sin-hai.com/sidemanu/test.html
ただし、何もしないで受けるとまず落ちます。
舐めてかかった偏差値70の奴が落ちましたw
取得までの流れは自治体によります。調べてください
1.原付講習受付をして講習を受ける
(4千円くらい、自治体により教習所で可だったり合格後だったり)
2.最寄の免許試験場に行き
(要・時間と料金確認、土日休日不可)
3.申請書提出
(要・写真と住民票などの本人確認書類、裸眼0.5以下は眼鏡、試験料金千円くらい)
4.試験を受ける
5.合格発表
6.受かってたら即日交付だったり、後日1の連絡があったり原付講習終了証明書、合格受験票、認印が必要だったりして交付
こんな感じ。

uri111487707 公開 2008-12-10 03:43:00

身分証明所用なら、原付より「小型特殊」の方がいいよ。原付は「講習」が必要なのですが、「小型特殊」は講習すらなく、学科試験に合格すれば即交付です。
費用は4000円程。学科試験に合格するだけです。本屋でテキストなどを購入して勉強し、写真とお金と本籍記載の住民票を持って試験場に行けば受験出来ます。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許取得を考えています、しかし何をしていいやら全く解りません。テ