普通自動車二種免許について教えてください。普通免許は持っています。二種免
普通自動車二種免許について教えてください。普通免許は持っています。二種免許は学科のみなのでしょうか?試験場に行けば受けれますか? ①まず試験場に行きます。受付で所持免許を見せて「普通二種、一発で」というと申請書を作ってくれます。②適性検査(視力検査)をします。深視力という今までにたぶんご経験のない視力検査に合格しなければなりません。
②学科試験を受験します。二種の学科試験は意外と落ちる人が多く、30人くらい受験して合格できるのは5~6人です。
※適性と学科に合格すると、その合格は適性試験受験日から6ヶ月間が有効期限です。この期間を過ぎると、もう一度適性と学科試験を受けなおさなければなりません。
③技能試験を受験します(都道府県によって翌日以降の予約をして、改めて技能試験に訪れる必要がある場合もあります)。
※技能試験は、概ね4人に1人くらいの合格です。今までの自己流の運転の癖を徹底的に直し、はるか昔に教習所で一種の免許取得で教わったとおりの安全確認、ハンドルの回し方ができないと、絶対に合格できません(ほとんどの人が、左折小回りが出来ません)。未公認練習所などで二種免許用の練習を全くしていない場合は、3回~5回くらいの受験回数で合格するのが一般的です。
④技能試験に合格すると、近隣教習所へ電話を掛けて予約をし、教習所で「取得時講習」を2日間受講します。
※取得時講習は混んでいることが多く、受講できるのが数週間後~1ヵ月以上後になることがザラにあります。
⑤「取得時講習」の終了証を持って再び試験場に行くと、ようやく普通二種免許が交付されます。 技能試験もありますよ。
学科も技能コースも難しくなります。
試験場でも受けられますが運転に自信があっても何度か
挑戦することになりそうですよ^^ 四輪車と同じで学科も実技もあります。指定教習所を卒業すれば実技免除です。
ページ:
[1]