sha112459623 公開 2008-11-6 23:26:00

運転免許証について - 運転免許証について質問です。僕は大学2

運転免許証について
運転免許証について質問です。僕は大学2年生なのですが、去年の8月に自動車免許を取得して現在は車に乗って3か月になります。僕の運転免許証には「免許の条件等」の欄に眼鏡等と書いてありますが、去年の冬あたりから視力が回復しています。もともと目は悪くないのですが、運転する上での条件が「両目で0.7以上」と書いてあり、当時僕は定期的に視力検査を受ける度に0.7前後を彷徨っていたので、車の免許を取ろうとなった時に一応教習所ではメガネをかけていました。夏から車を運転してるのですが、自分は目が悪くないのにメガネをかけなければならないのかなぁって思っています。もし検問とかで車が止められて、そのことについて何か言われたら困るなぁって思ってます。春に免許条件違反で原点+罰金5千円払ってます…その時は原付でしたが。
そこで質問なのですが、運転免許証の「免許の条件等」の欄の眼鏡等というのを消す手続きはどこかの役所で出来るのでしょうか?

doj102286400 公開 2008-11-6 23:33:00

運転免許試験場で適性検査を受け、合格すれば条件を解除できます。
最近流行りのレーシックで視力回復した場合も、それで対応できますね。
ただ、ギリギリのラインをさまようのなら、素直に眼鏡条件を残しておくのも
ひとつの方法ではないかと思いますが。。。
点数とか反則金とかより、そもそも運転に対するリスクのほうが大きいでしょうから。

fuk1212467 公開 2008-11-7 01:57:00

運転免許試験場や警察署で視力検査をして問題なければ「限定解除」してくれますよ。

big122520134 公開 2008-11-7 00:08:00

運転免許試験場(免許センター)で適正試験(視力検査)を受ければ限定が解除されます。
更新時なら警察署の更新手続き時の検査でも合格すれば解除されます。
限定が解除された後でもメガネをかけて運転する事は問題ないです。

doj102286400 公開 2008-11-6 23:40:00

検問とかで車が止められても コンタクトっていえばいいんじゃないでしょうか。
っとゆうか あんまり眼鏡のことを 警官が指摘するとも思えないけど。
「免許の条件等」の欄ですが 免許更新時に視力検査があるから その時に申告すれば消えると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証について - 運転免許証について質問です。僕は大学2