AT免許でセミオートマの車は乗ってもいいでしょうか? - オッケー
AT免許でセミオートマの車は乗ってもいいでしょうか? オッケーですよ。ナイナイサイズで、岡村(99)がAT限定で免許を取りましたが、セミオートは乗ってましたからね。
岡村とか金があるなら、さっさとMT取って、4000万のフェラーリでも買えば良いのに・・・ 乗れます。とみなさんもおっしゃってます。
ランエボⅩに限れば、カタログに「SST車はオートマ限定免許で乗れます」としっかり書いてあります。SSTってセミオートマのことね。 >AT免許でセミオートマの車は乗ってもいいでしょうか?
はい。
法律上、AT車とは、クラッチペダルの無い車を指します。
よって、構造がMTでも、2ペダルMTであれば、法律上はAT車となりAT限定免許証での運転は可能です。 クラッチペダルがなければ運転出来ます。
AT限定って、実は正確ではないんですよね。
正確には「クラッチ操作が不要な車」昔風で言えば「ノークラ」限定って事です。
最近はクラッチ操作が不要でも、MTの車が存在しますね。日産の新型GT-Rだって三菱の新型ランエボもそうです。こういう車はAT限定でも運転出来ます。 基本足元にクラッチペダルが無ければのれます。
セミオートマにはクラッチペダルはついていません。現行型の日産GT-Rもクラッチペダルの無い2ペダルMTですので当然AT免許で乗れちゃいます。 AT免許でセミオートマの車は運転出来ますよ。
ページ:
[1]