自動車免許証の噂 - 自動車免許証には学科テストの結果が記されているとき
自動車免許証の噂自動車免許証には学科テストの結果が記されているときたことがあるのですが本当ですか?もし本当ならどこに書かれているのですか?教えてください。 12桁の免許証番号には、ある法則があって、発行する公安委員会や初めて受ける学科試験の点数などが暗号で隠されています。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/d2.html
このページの一番下に免許証番号入れてみてください。 学科テストの結果は免許証には記されていません。ただし、公安委員会のコンピューターには点数が残っているかもしれませんので、免許証データを、公安のコンピュータにぶつければ、結果が返ってくることはあると思います。
っということで、銀行キャッシュカードの暗証番号と同じで、学科点数(暗証番号)が免許証(キャッシュカード)自体には記録されてることはありません。なので、いくら免許(キャッシュカード)を解読しても、点数(暗証番号)は出てこないです。
ちなみにICチップ内に記載されている事項は公開されていますから、違反歴(犯罪歴)住民基本台帳番号などがICチップには記載されているようなことはありません。
免許証データーを、過去の違反歴(犯罪歴)リストにぶつければ、簡単に結果が返ってきますので、警察にとっては免許証にわざわざそれらのデータを直接免許証に記載する必要はないのです。
ちなみに私は今まで4回、試験場で学科試験を受験しています。原付・二輪・普通車・二種免許の4回です。今は、二輪があれば普通車(一種)の学科は免除ですが、私が普通車を取ったころは、二輪で学科を受けて+普通車でも試験場で学科を受ける必要がありました。私の免許証番号は原付で免許を取ってから一度も変わっていませんから、見えるところに4回分もの学科テストの結果なんて書きようがないですよね。 ただの噂ですが、ICチップには過去の違反歴(犯罪歴)住民基本台帳番号などなんでも登録出来て、その場で端末照会出来るそうですよ。 嘘です。..................
ページ:
[1]