大型自動車免許について質問です。普通自動車免許を持っています。中型免許施工
大型自動車免許について質問です。普通自動車免許を持っています。中型免許施工前に取得しました。これから私が大型免許を取得するのは可能ですか?
まさか中型免許を取らないと大型を取れないってことはないですよね?
どうか優しく教えてください。 大型は普通に取れますのでご安心下さい。
ちなみに、大型を取ると、中型(8t限定)の解除をすることを認めることになるので、自動的に
中型の限定解除もされます。
よって、深視力などの関係で中型大型の免許を維持できなくなる場合は、現行の普通免許になってしまいます。 大型を取るのに中型は無関係です。
普通一種もしくは大特一種を取ってから三年以上経過すると取得出来ます。 あなたが取れるかどうかはわかりません。
あなたが普免を取得して、どれくらいになるかが問題です。
免許取得後3年経過していないと、大型免許を取得することは出来ません。 中型なくて大丈夫ですよ。
私があなたと同じ状況で今教習所行ってますから。
教習所なら中型あれば大型取る時に安くなるということくらい。
でも中型取ってから大型取ると総合的に高くなる。
中型バイクの免許があれば普通自動車免許取る時に学科免除で安くなるのと同じですね。 質問者さんは現状で中型自動車一種運転免許(8トン限定)になっているので普通免許取得から2年だか3年経っていればよかったような気がします。
余談ですが中型の限定解除はしないほうがいいです。
もし8トンの限定を解除してしまうと中型免許に成りますから深視力の測定に通らなくなった時に現行の普通免許まで格下げされるので総重量5トン未満の車両しか乗れなくなります。
ページ:
[1]