geh121794902 公開 2008-11-8 15:58:00

中型免許ができたのはどうしてなのでしょうか? - 乗用車の免許

中型免許ができたのはどうしてなのでしょうか?
補足私が質問しているのは「自動車」の中型免許のことです。

ref111982642 公開 2008-11-8 16:46:00

乗用車の免許で、大型より大きな4tトラックを乗れると言う矛盾とかを解消しようとしたのではないでしょうか。
一般的にオバケと呼ばれる4tの超ロングは、大型の教習に使われていた7t車より、はるかに大きいわけですから。

ref111982642 公開 2008-11-8 18:06:00

俺は仕事で大型トレーラーに乗っていますが4tトラックのドライバーには旧普通免許のみで乗っている方が大勢います。全部がそうとは言えませんがこうゆう方たちはトラックを乗用車感覚で運転しているので右折や進路変更のタイミングが早いのはもちろんリアオーバーハング(ケツ振り)の大きさ等トラックの特性を理解しないで運転しているので非常に危険かつ事故が多発しているためではないでしょうか?実際こゆう方たちのせいで何度か危ない目にあいました・・・

ref111982642 公開 2008-11-8 16:11:00

16才で経験の浅い若者がいきなり大型のバイクに乗ると事故をする可能性が高いのと暴走行為に使用される可能性があるからです。もともと自動二輪の免許は制限はありませんでしたが昭和40年代の半ばに小型と大型に区分されその後400CC未満の中型免許が出来ました。

ref111982642 公開 2008-11-8 16:09:00

普通免許で乗れる4トン車などの事故が増えたというのが大義名分。
本当は少子化で教習所に客が集まらなくなったので、金儲けの機会を増やすため?
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許ができたのはどうしてなのでしょうか? - 乗用車の免許