クラッチが無いセミAT車は、AT限定免許で運転したら無免許運転に
クラッチが無いセミAT車は、AT限定免許で運転したら無免許運転になりますか?AT限定免許があれば法に触れませんか? 普通自動車においてはクラッチペダルを操作する必要のない車であり、セミATや遠心式クラッチなどの車両もAT限定免許で運転出来る。と書いてありましたよ!大丈夫!です。 クラッチ操作が手動で必要ならMT車。
クラッチベダルがなければAT車です。
普通のAT車も、
ATシフトレバーをガチャガチャと操作すれば、
クラッチが無いセミAT車ですよ(^^)♪
別にパドルシフトのAT車と全く同じです。
ちなみに二輪の話ですが、
「普通自動二輪小型AT免許」を持っている場合、
スーパーカブ90cc(4段ギア)は運転できるでしょうか?
正解は、運転可能です。
クラッチレバーがなく、セミオートマのロータリーギアなので、
走行時にギア操作は必須ですが、AT免許でOKです。 MTとATの法的な判断は、クラッチペダルの有無により判断します。
ですから、クラッチペダルの無い、セミATや
構造的にはMTの2ペダルMTは
法律上ATになります。
蛇足ですが
ATに無いのはクラッチペダルであって、クラッチはありますよ。
AT限定免許証でMT車を運転すると、免許条件違反(2点・7000円)になります。 セミオートマチックはオートマチック車両扱いですのでAT限定免許で運転しても何等問題はありません。
ページ:
[1]