運転免許とバイクの名義変更等についての質問です。 - 現在、普通
運転免許とバイクの名義変更等についての質問です。現在、普通二輪の免許取得のために教習所へ通っています。
約2年前に普通自動車MTの免許は取得しています。
教習所を卒業したら二輪車も乗れるようにするために免許センターへ行って免許を更新しますよね?
その際、免許更新に必要な書類と費用の総額おいくらでしょうか?
免許センターでの学科試験と技能試験は免除でしょうか?
免許写真は撮り直しますか?
あと、免許取得後にアルバイト先の先輩にバイク(250ccビックスクーター)を譲っていただきます。
そこで質問なのですが、この場合はバイクの名義変更とナンバーなど交換するために自分が住む市内の陸運輸もしくは陸運局支局の自動車検査登録事務所に行けばよいのでしょうか?
その名義変更やナンバー変更代など、先輩のバイクを自分のものにするためにかかる費用は総額おいくらでしょうか?
よくわかならいのでいろいろ質問させていただきました。
どなたか、宜しくお願い致します。補足バイクの名義変更には陸運局などで
「ナンバー代」、「書類代」や「登録料」
などで結構費用がかかると聞いたことがあるので質問しました。 前半について。
質問文中に「免許更新」と書かれていますが、正しくは免許の取得です。
今持っている普通自動車免許に加えて、新たに普通二輪の免許を取得することになります。
ですから、免許の試験がありますが、指定自動車学校を卒業であれば技能試験が免除、
普通自動車免許を持っていることにより学科試験が免除されますので、実際は適性試験だけです。
(視力、聴力の検査。会話ができれば聴力は問題なしとされるので、実際は視力検査のみ)
新規の免許の取得ですから、写真も新しくなりますし、免許の期間も変わります。
ほかに持っているのが、その2年前にとった普通自動車免許だけなら、
免許試験に合格した日から3回目の誕生日の1ヶ月後までです。
必要な書類は免許に記載の住所と現住所が同じなら、
自動車学校の卒業証明と現在の免許証だけです。
費用については試験手数料が都道府県によりまちまちなので
お住まいの都道府県警のホームページの免許に関するサイトをごらんになってください。
必要なのは、免許試験手数料、免許証交付手数料です。おおざっぱに5千円ぐらいでしょうか。
余談ですが、免許交付の際に交通安全協会の加入を勧められると思いますが、加入は任意です。
後半について。
125ccを超えて250ccまでのバイクは、「軽二輪」と呼びます。
250ccを超える「小型二輪」とはちがって、検査がありませんので、
窓口が違う場合もあるので、お住まいの運輸支局に問い合わせると良いと思います。
必要な書類は
・軽自動車届出済証
・自賠責保険証
・届け出済証記入申請書(新旧所有者の印鑑が必要)
あたりが必ず必要な物ですが、これも運輸支局に確認した方が確実です。
費用はナンバーが変わらないのなら、書類代だけですので100円ぐらいです。
ナンバーが変わるとしても千円ぐらいのはずです。
重量税は軽二輪の場合は新車登録時のみですので、中古車の場合は一切かかりません。
ページ:
[1]