車の免許について質問です。 - 今大学1年で、地方に一人で暮ら
車の免許について質問です。今大学1年で、地方に一人で暮らしています。
場所柄雪も降りますし、暇なうちに車の免許を取ろうとしているのですが、
クラスメートはみんなMTで取った方がいいといいますが、MTはクラッチとかが難しそうで、慣れとかで
すぐにできるようになるものでしょうか?
今の段階では春休み中に合宿で取ろうとしているのですが、どのようなものでしょうか? 合宿、通いのどちらでも良いと思います。
ただ、市街地にある教習所は路上教習で交通量がの多い道を走るので、かなり「鍛えられる」そうです。
私は、教習所が家から近かったので大学の夏休み中に通いました。
郊外だったので路上はすごく楽でした。しかし免許取得後初めて街に行った時、あまりの混雑にビビって生きた心地がしませんでした。
MTですと、運転操作を通して車の構造を感覚的に理解できるのが良いと思います。ATに乗る時も、その知識は役に立つと思います。
クラッチはそれほど難しくないです。最初はプチパニック状態ですが、回数をこなすうちに慣れます。半クラの感覚がつかめたら勝ったも同然。
教習中はどんどんエンストしてください。そのための教習所です。...となると時間がかかるので、不安ならば通いの方が良いかな? MTは難しいですが、いざというときに役に立つかもしれませんよ。 男ならMTにするべきだと思います。
就職して営業職に配属されると会社によっては営業車はMTしかない所もあります。
私の前職の会社がそうでした。
男性なら絶対すぐできるようになります。
慣れない人なんていません。
おばちゃんだってMTでとる人いるくらいです。 合宿の方が事故率は高いみたいです。
田舎になるので注意力が身に付かないようですね。
それと走りやとかなるのではないならATで十分だと思いますよ。
今は仕事でもMTを使ってるとこは少ないですよ。
昔は業者はたいていMTだったのですが。
たぶん周りの方も大学1年と若いので、MTガ自分のスキルだと思っているのではないでしょうか? MTなら最短15日ATなら最短13日ですね。クラッチは、慣れます。要は、やる気だけです。春休みなら一番高いうえに時間掛かります。合宿なら、早く卒業できます。多少拙くても、卒業させます。 教習所は車の運転の知識0の人でも運転できるようにする養成してくれるところです。なので極端な話アクセル・ブレーキ・クラッチが分からなくとも卒業の時はちゃんと理解し運転もできるようになりますよ。なので心配無用です。ちなみに合宿免許は、事前に教習予定が組まれているので時間のロスがなく短期間で取れるというものです。普通に教習所へ通う場合でも合宿並みに早く取れるコースを設定しているところもありますのでより多くの近くの教習所に問い合わせてみるものいいかもしれませんよ。意外な発見があるかも。
ページ:
[1]