mik112494975 公開 2008-10-19 15:18:00

教習所の免許取得について教習所で免許をとると実技→中途試験(仮免許)→(

教習所の免許取得について
教習所で免許をとると
実技→中途試験(仮免許)→(一週間後)免許交付
という流れになりますか?

実技が終わってからの流れが知りたいです!
よくわからないのでお願いします(>~<)

補足すいませんが卒業までの流れを具体的に知りたいです!
ちなみに二輪免許所持者の場合です。

tor111867532 公開 2008-10-19 15:26:00

卒業してから運転試験場で
学科試験で合格してから
交付です。

hur122271114 公開 2008-10-20 14:39:00

MTの場合、
適正検査

第一段階(実技13時限・学科なし)

修了検定・仮免許取得(実技検定のみ・学科なし)

第二段階(実技19時限・学科2時限)

卒業試験(実技検定のみ)
仮免を取ってから19時限の実技講習と2時限の学科講習を受ける必要があります。
仮免で終了ではありません。
第二段階を終えて、卒業試験に合格すれば免許センターに必要書類を提出して免許取得になります。
学科は第2段階で2時限講習を受けるだけで、試験は最初から最後まで何もありません。
応急救護講習も不要です。

tor111867532 公開 2008-10-19 16:50:00

普通自動車ですよね。
実技(校内)・学科→修了検定(仮免許)→実技(一般道/高速道路)・学科→卒業検定→免許試験場にて学科試験
仮免許ははやければ、修了検定の翌日午後にはできあがってきます。

普通二輪を所持していても、実技は上の通りです。学科の免除があるだけです。
2輪のように校内だけではなく、校外でもちゃんと試験をします。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の免許取得について教習所で免許をとると実技→中途試験(仮免許)→(